本日は静岡県からのお客様です![]()
この事を書こうかとても悩んだのですが
実は今月山梨県のお客様がボアアップでご来店するはずでした。
とてもボアアップを楽しみにしていて兵庫県までご来店してFXの話しで盛り上がったのですがご病気で突然の他界・・・・
その前の日までとても元気だったらしいのですが血管が切れお亡くなりになりました。
まだまだ働き盛りの年齢の社長で親の借金を肩代わりし全て返済し趣味のFXを二機ボアアップする予定で残りのバイクライフをとても楽しみにされていました。。。
私の残りの時間を真剣に考えさせられる出来事です。
私は今年31歳になり残りの時間は半分となります。
寿命で言えば、まだですが健康寿命の折り返し地点には来ています。
残り30年程の健康寿命ですがそのうちの3割は睡眠時間で消えるのでもっと短いんです。。。。
残りの時間はもっと短いかもしれませんし長いかもしれませんが自分か他界する時今までの人生を振り返り満足だったと思えるか。
もっと楽しんでおけば良かったと思わないようにしとかないと。![]()
![]()
岡山県の日赤病院に入院していた時の患者さんで余命宣告された人とも色々話しをしていたのですが医者の余命が正しければあの時お話しした患者さんは他界されています。
「残りの人生を楽しみなさい」
「後悔ない様に生きなさい」
と言われたので時々思い出すようにしてます。![]()
皆さまも最高のバイクライフをお過ごしくださいね!![]()
今の私は子供が居てバイクがあり缶コーヒーがあれば今は満足してます![]()
そして今回入庫したGPZです!![]()
GPZ400FですがフロントカウルはZ400GPのカウルです![]()
その前に修理・・・・・![]()
セルが回ったり回らなかったりで不調なので断線と思い調べる事に![]()
原因発見![]()
![]()
黄色の配線が切れていました![]()
この赤いカプラーで配線にかますのはNGです![]()
簡単なのですが配線を痛めてしまうので断線しやすいです![]()
早速エンジンを降ろし分解します!!![]()
腰下・腰上共に状態は良いです![]()
一度腰上は分解した痕跡があります![]()
スリーブを抜きました![]()
これからボーリングです![]()
エンジンをサンドブラスト加工しました![]()
下処理完了です![]()
エンジンのペイント完了です![]()
![]()
半艶の黒のペイントです![]()
GPZクランクは使わずストロークアップの為FXクランクです![]()
![]()
クランクメタル・コンロッドメタルを新品に交換しクリアランス測定しました![]()
ミッションを組み込みます![]()
消耗品のチェーン・オイルシール類も勿論全交換です![]()
ロアケースを組みます![]()
ネジはオールステンに変更です![]()
そしてワンウェイクラッチを点検すると!!
波打ちしてます![]()
こいつは良品に交換です![]()
しかし・・・・
この状態でも何の問題もなく使えます![]()
![]()
なんとなく気持ち悪いので交換してますがスターターが滑るわけでもなくボアアップしても平気なんです![]()
400エンジンでこの様に波打ちしているのは50機に1機も無いぐらいの割合でスターターが滑るトラブルは私の経験上0機・・・・![]()
大昔に耐久試験用エンジンで制作した圧縮圧18キロエンジンでも滑る事無く始動できてました!![]()
400エンジンではここを対策する必要は無いのですがゼファー750の後期は対策品になっています![]()
メーカーも長期の耐久試験は出来ないので初期のゼファー750では400と同じく3つのローラー式のワンウェイクラッチになっています!
良品に交換しオイルポンプを組みます![]()
オイルパンを組んでひっくり返して一次減速を550に変更します![]()
こいつを組むとFスプロケ2丁分に相当します![]()
Rスプロケで言うと5丁分です![]()
ゼファーの純正クラッチを組み強化クラッチスプリングを組みます![]()
クラッチカバーも同色の半艶の黒です!![]()
ミッションカバーを組んで腰下の完成です![]()
次はシリンダーヘッドの修正です![]()
燃焼室とポートを掃除しシートカットします![]()
何故かこのヘッドは45度面が異常に広かったので適切な45度面の当たり幅にしました![]()
45度30度60度70度の4面加工です![]()
完璧です![]()
バルブの修正をします![]()
吸気バルブは良好ですが排気バルブがダメージが大きいです![]()
以前分解歴があるので多分45度面のシートカットだけしてバルブはサンドペーパーで磨いてそのまま使用したみたいです![]()
![]()
勿論こんなバルブでは密閉率は悪いです![]()
45度面を研磨機で修正しました![]()
擦り合わせをして圧力検査をしシリンダーヘッドを組み上げます![]()
吸気ポート拡張のオーダーです![]()
勿論排気ポートも拡張です![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
フィンの側面は研磨のオーダーです![]()
ダイヤルゲージを入れ!
測定完了です![]()
ピストンとシリンダーを組み込みます![]()
シリンダーヘッドを組んでタペット調整をします![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
フレームにエンジンを搭載します![]()
そしてエンジン点火![]()
![]()
エンジン快調![]()
![]()
ゼファー400キャブ装着車でキャブの状態も良好![]()
![]()
これから試乗します![]()





























