本日は以前ボアアップした石川県のお客様が再入庫です![]()
![]()
なにがあったのかと言うと転倒してしまい以前乗っていた車両が廃車になってしまい次の車両の制作です![]()
![]()
以前乗っていたFXが転倒してこんな状態になってしまいました![]()
命があってなによりです![]()
![]()
![]()
事故と言っても無理な運転をしていたわけでもなく「なんでこんな場所で?」
と思う様な普段の道で溝にハマり転倒したらしいです!
お身体は複数個所骨折ですが後遺症もなく無事回復されましたがFXはさすがに修理不可能・・・・
フレームは使えません・・・・![]()
とても大切にされていてとても名残惜しいですが新しい車両を制作することにしました!!
で、話はここからスタートです!!
石川県のお客様が転倒されたのを知った全国のFXのお客様が部品を寄付してくださったのです!!![]()
このフレームは以前710にボアアップした福島県のZ500のお客様!!
これ以外にもマフラーも頂いています![]()
足回りは九州のZ400FXのレーサーのお客様がE4の前後足回を寄付して下さいました![]()
それと新潟県の佐渡島のZ400FXのE4のお客様も前後足回りを寄付して下さったので足回りはなんと贅沢にも選べる程・・・・・![]()
Fの足回りは当店にも在庫があるのでWディスクにすることに![]()
地元のタイガーカラーの680エンジンのFXのお客様がカヤバのRショックの新品を寄付して下さいました![]()
でも足りない部品も多々あるので次女号のZ500からエンジンと外装とメーターを拝借することに!・・・・笑
前々から少しづつ作り始め!
とりあえず動く状態に・・・・・・![]()
マフラー・エンジンも次女号から拝借・・・・![]()
腐って根本がグラグラですがとりあえず車検用・・・・![]()
Rショックもスカスカですがとりあえず車検用・・・・・![]()
組むなら綺麗にして組みたいのですが逆車フレームなので通関書です![]()
ピカピカにレストアして陸運局にもっていくと
「この車両、もう国内登録されていますよ?」
なんてことが稀にあります![]()
![]()
私は二度経験があります・・・・![]()
![]()
![]()
誰かが不正打刻して先に国内登録してしまっている場合があるんです![]()
なので通関の車両はカスタムする前に国内登録を先にします![]()
登録するだけなので手元にある部品でスピード勝負で組みました![]()
![]()
これが新しい愛機となります![]()
![]()
見た目は少しボロちゃんですが全国のFXのお客様が下さったパーツを出来るだけ使って制作した車両・・・・![]()
そして肝心のエンジンですが・・・・
ギャーーーー![]()
![]()
ピストンの上に水が溜まっています![]()
![]()
キャブを外した時キャブから水がドバッと出てきたので予感はしてましたが![]()
![]()
ブルーシートをかぶせて保管していたみたいですがブルーシートはダメですね![]()
ビッグブロック用の強化スリーブオシャカです![]()
前のエンジンを部品取りにしこのZ500のエンジンをベースに制作します![]()
![]()
時間短縮でビッグブロックシリンダーごと交換しようかと思いましたが
次のロッドが最終ロッドになります!![]()
今後ビッグブロックの生産は出来ないので今後は貴重品になります![]()
なぜ量産できなくなるかと言うとビッグブロックに使える良質なアルミが日本では手に入らないからです。
スリーブを交換するとビッグブロックシリンダーは永久に使えます![]()
スリーブは消耗品ですがシリンダー本体は消耗しません![]()
![]()
ビッグブロックシリンダーの数の分で710ccのご予約は終了します![]()
![]()
しかし710ccのピストンは制作可能でピストンリングもリケンで制作させているのでOHは可能です!![]()
ダメな3本のスリーブを制作します![]()
1本は全くサビが無く状態は良好![]()
シリンダーヘッドも使おうかと思っていたのですがバルブの上に水が溜まりシートリングが錆びていたのでZ500のシリンダーヘッドを使います![]()
![]()
Z500のエンジンを降ろします![]()
このエンジンが新しい心臓のベースエンジンとなります![]()
![]()
全分解しサンドブラスト加工しました![]()
綺麗な下地が出来ました![]()
車体は寄せ集めで綺麗ではありませんがこれから手間暇かけて手入れは出来ます!
しかしエンジンは今綺麗にしておかないと後からは出来ません![]()
![]()
ダミーシリンダーでスリーブのオフセットを出しクランクケースのボーリングをしました!
色は半艶の黒です![]()
550クランク・コンロッドを組みクランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランス測定をしました![]()
ミッションを洗浄し分解組み立てしクランクケースに組み込みます![]()
ロアケースを組みネジをステンレスに変更します![]()
そしてオイルポンプとワンウェイクラッチを組みます![]()
ゼファーオイルパンを組んでひっくり返します![]()
ゼファークラッチを組んで強化クラッチスプリングに変更します![]()
前の部品取りエンジンからもこの変の部品は移植可能ですが今回エンジンを一から制作するのでこの辺の部品も全て新品にしときます![]()
前のエンジンから抜き取ったビッグブロックとピストンは使います![]()
あらたなシリンダーヘッドです![]()
前のシリンダーヘッドも、もう一度完璧にOH出来るのですが45度面のシートリングが深く錆びていたのでその次のOHがギリギリ出来るか出来ないかと言う微妙なラインだと判断したので新しいシリンダーヘッドで組むことにしました![]()
GPヘッドなら「使おう」となるのですがFXヘッドは外す人も多々おられるので在庫は沢山あります![]()
![]()
シートカットをします![]()
このヘッドは元々45度面の状態が良く全くズレずに加工出来ました![]()
たまにこんなヘッドもあります![]()
45度と70度の二面の加工です![]()
全部のシートカット完了です![]()
綺麗な仕上がりです![]()
逆車のバルブを掃除します![]()
45度面を研磨します![]()
研磨完了![]()
ちなみにこのバルブだとメキシコのガソリンでも走行可能![]()
川崎重工のテストライダー曰くメキシコの燃料の悪さに苦しめられたらしくその対策品のバルブです![]()
45度面の加工時に手に伝わる感触が全然違います![]()
550・500・Jはこの対策品のバルブが入っているので世界旅行にも行けます![]()
日本では燃料が安定しているのでこのバルブで無くても何の問題もありません![]()
すり合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組みました![]()
前回のエンジン同様ポート径拡張です![]()
廃棄ポートも拡張しました![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
本日は遠方のお客様から電話が殺到しました![]()
![]()
大阪を震源に地震があったのですが当店はなんともありません![]()
それどころか揺れさえ感じませんでした![]()
![]()
姫路市内は多少揺れたみたいですが当店は北西部で1度の揺れも感じなかったので大丈夫です![]()
錆びたスリーブの交換が完了しました![]()
ダイヤルゲージを入れ![]()
測定完了です![]()
1本のスリーブはサビ・摩耗もなく全く問題なしでした![]()
前のエンジンから救出したピストンです![]()
さすがにピストンリングは使えません![]()
今回4SET交換しました![]()
なので前の車両から取り出したビッグブロックシリンダー本体とスリーブ1本とピストン4発を受け継ぎます![]()
ビッグブロックシリンダーはスリーブを交換すれば半永久に使えます![]()
先ほどリビルドしたFXチューニングヘッドを組みました![]()
カムシャフトを組んでタペット調整します![]()
ヘッドカバーを組んで![]()
エンジン完成です![]()
![]()
新しいエンジンをフレームに搭載!!
する前に!・・・・・
キャブレターのOHをします![]()
![]()
キャブを外すと水がドバッっと逆流してきたので・・・・
スピゴット内部はこんな感じです![]()
下のチャンバーを開けると!
水とガソリンが出てきましたが腐食してないぞ!!!![]()
生き返りそう![]()
キャブクリーナーにドブ付けし洗浄![]()
ボロボロでしたがとても綺麗になりました![]()
そしてオーバーフローの点検をして完成![]()
![]()
水が入っていたので心配しましたが復活しそうです![]()
後は始動させて走らないと分かりません!!![]()
![]()
それと装着されたいたウオタニが生きているか・・・・・
旧ウオタニなのでゼファーパルシングセンサーを移植されていました![]()
ゼファーなのでセンサーが向かって左側なのですがそうするとクランクケースの加工が必要になります![]()
![]()
でも今回はクランクケースの加工をせずにエンジンを組みました!
(忘れていた・・・)
なのでパルシングセンサーをアルミのプレートの反対側へ移植![]()
![]()
GPZ400Fの物を移植しパルシングローターはゼファーです![]()
そうすれば加工無しで装着可能です![]()
![]()
![]()
しかし物によっては1ミリ程削らないといけません・・・
でもほんの少しなので簡単です![]()
そしてイグニッションコイルの配線を1・4番と2・3番を入れ替えればOKです![]()
キャブとウオタニが生きてるか心配しながらエンジン点火![]()
![]()
絶好調![]()
![]()
一瞬で始動し、、ふけ上がりも文句なし![]()
![]()
前のFXと同様の仕上がりです![]()
早速試乗に行きました![]()
エンジン・キャブ・ウオタニ全て快調![]()
![]()
マフラーも寄付パーツです![]()
凹みなしの綺麗なパチムラカン![]()
ヨシムラ風のマフラーですがヨシムラの本物よりパワーでます![]()
パワー出る様に改造しました![]()
改造しないとオーバーヒートするので・・・・![]()
オイルクーラーは今は付いてませんが後から簡単に装着できる様にGPZのオイルクーラー取り出し口を付けているのでマフラーを外せば簡単に装着できる様にしておきました![]()
当店の部品と全国のFX乗りのお客様の寄付して下さったパーツの寄せ集めで制作したので出来るだけ安く仕上げる予定でした!
後はコツコツカスタムして下さいね![]()
このまま安富ダムへ行きました![]()
美しい車両です![]()
![]()
フレームはちょこまかサビてますしホイールのリムはくすんでるし外装も色あせてますがきっとオーナー様にとってはどんなバイク屋にあるピカピカのFXより輝いているはすです![]()
![]()
この車両を見て中学3年の時を思い出しました![]()
先輩から単車を買う時、、神社で待ち合わせしたのですが待っている時のドキドキ感!
来た時の感動!![]()
同級生のツレは「ぼろいな」と言ってましたが私にとっては世界で一番輝いて見えたんです![]()
![]()
あの時のドキドキ感を上回る事は出来ません![]()
多分、多くの人がそんな経験したと思います![]()
当店のお客様の中には、一日で4億を稼いだり年商10億稼いだりする人も居られます。
なかには一人で年商300億の人も居ます。
ランボルギーニやフェラーリをオモチャを買うように買う人も居ますが![]()
「10代の時に乗ったFXに比べたらしょーもないよ?」と言っていたんです![]()
![]()
お金で簡単に買える物ってすぐに飽きるのかもしれませんね![]()
![]()
地元のお客様も若かりし頃そんな経験をしている人ばかりなのでこの車両を見て
「めちゃええ車両やん!!!」と目を輝かせてしました![]()
これで完成ではありません!!!![]()
地元のFXでド初期のE1の常連様が寄付して下さったカヤバの新品Rショック![]()
![]()
FX用で販売されてますがE1の初期はトルクロッドが短いので装着できません![]()
こいつを最後に組んで仕上がりです![]()
710FX完成です![]()
全国のFXの寄付して下さったお客様有難うございます![]()









































