大変長らくお待たせしました![]()
![]()
![]()
本日は大阪府よりゼファー750のボアアップとフレーム交換のお仕事です![]()
その前に!
以前ボアアップした鳥取県のゼファー710のお客様より!
プリンの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それとボアアップのご予約でご来店された岡山のお客様より!
お饅頭の差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います![]()
それと!
地元のお客様のZ兄弟より!
お菓子の差し入れと!!
ウチのピストンでボアアップしたZ1230MKⅡのお客様より!
娘にオモチャの差し入れを下さいました![]()
有難う御座います![]()
上の鳥取県のお客様の子とウチの娘は同級生です![]()
![]()
Z1230MKⅡのお客様の子は女の子でウチの娘と遊んでくれます![]()
有難う御座います![]()
今回900にボアアップなのですが!
ガス検ありの車両なので前期のゼファー750フレームに交換します!![]()
BCフレームは改造するにノーマルで乗り続けるのも大変![]()
マフラーも選べませんしキャブが不調になっても車検に通りにくくなります。
今はBCフレームでも大丈夫だと思いますが20年後30年後先は大変です![]()
なのでガス検のない時代のゼファーにします![]()
持ち込んで頂いたフレームをサンドブラスト加工します![]()
![]()
ツヤ消しのマッドブラックにペイントしました![]()
![]()
このカッコよさはなかなか写真では伝わらないのですが実物を見るとシブいです![]()
エンジンの色はツヤ消しではなく七分ほどの半ツヤにしエンジンの色と温度差をつけます![]()
入庫した車両がこの車両です![]()
新車で購入したワンオーナー車なので部品一つ一つがキレイです![]()
ブログの更新が遅れました![]()
すみません!
多忙だったのとPC不調でしたが修理してもらえたので本日より更新します![]()
早速エンジンを降ろしてフレームを交換します![]()
とても綺麗なフレームに後期のゼファーの足回りを移植しました![]()
![]()
ガス検なしのゼファーになりました![]()
降ろしたエンジンを分解します![]()
後期のエンジンのフライホイールはなかなか抜けません![]()
ここはプーラーを使うのですが後期のエンジンのフライホイールを抜くと2つ目にはプーラーが壊れます![]()
そして後期のエンジンにはプライマリーチェーンにテンショナーが付いているのですがここは六角レンチでは100%回りません![]()
タガネを使いまわします![]()
エンジンをサンドブラストします![]()
![]()
後期のエンジンの塗装はとても強固でなかなか剝がれません![]()
![]()
白く色あせるのですがね![]()
塗膜は固いんです![]()
半艶の黒に仕上げました![]()
フレームの艶消しブラックとは違い若干ツヤのあるブラックでフレームの色と温度差を付けます![]()
クランクケースのボーリングも完了です![]()
クランクとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定します![]()
![]()
ミッションを分解洗浄し組み込みます![]()
![]()
そしてロアケースを組みます![]()
そしてワンウェイクラッチのダンパーを交換します![]()
4万キロ以上走ったエンジンでしたがここのバンパーはあまり傷んでいましたんでした![]()
ここは距離ではなくセルを回した回数で傷みます![]()
![]()
分解したので交換します![]()
後期のエンジンなのでZR7と同じワンウェイクラッチが元々装着されています![]()
オイルパンを組んでFCCのタイプGを組みます![]()
![]()
こいつは900エンジン用のクラッチと言っても過言ではありません![]()
![]()
クラッチカバーを組み腰下完成です![]()
次はシリンダーヘッドです。
45度面を修正していくと!!
上の写真の45度面は規定値ですが下の写真の部分では当たり面が規定値の半分以下です!!![]()
吸気バルブの三か所こんな感じでシートリングがズレていました![]()
これぐらいのズレは全然良好な方です![]()
![]()
30度45度60度70度の4面加工で仕上げました![]()
45度面も完璧な幅で全周修正です![]()
全てのシートリング修正完了です![]()
![]()
メーカーも量産なので自動補正し加工するのですが一機ずつ手作業で仕上げた方が精度が出せます![]()
内燃機屋でも自動修正し3面同時加工で修正するんですがメーカー同様の精度です![]()
いくら良いピストンでもバルブの密閉率が悪かったら台無しですからね![]()
バルブのカーボンを落とします![]()
そして45度面を修正しました![]()
後期のゼファー750エンジンのバルブは素材を見直され強固なバルブです![]()
45度面のダメージを受けにくいメリットがありますがシートリングを精度よく加工すれば前期も後期も関係ありません![]()
すり合わせをして圧力検査をしてヘッド完成です![]()
フィンは研磨なしの黒仕様です![]()
次は制作したピストンとシリンダーのクリアランスを測定します![]()
測定完了![]()
ピストンとシリンダーを組みます![]()
先ほどリビルドしたシリンダーヘッドを組みます![]()
カムを組みタペット調整をします![]()
そしてヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
車体を組み上げエンジンに火を入れ車検に持っていきます![]()
こちらのオーナー様は関西ゼファークラブのメンバーの方です![]()
来月も関西ゼファークラブの方のボアアップです![]()
エンジン制作中に何度かご来店されたのですが差し入れを頂きました![]()
本当に有難う御座います![]()
![]()
車検も完了しとりあえず姫路ナンバーを取得![]()
![]()
フレームが変わったので新規の車検です![]()
雨が降ったりとイマイチな天気でしたがこの日は晴天![]()
![]()
七曲りを走り万葉岬に来ました![]()
ベンチで休憩しているとおじいさんが話しかけてきて民進党批判をしていました![]()
![]()
あとは大阪のナンバーに変更し名義変更をして完成です![]()






































