大変長らくお待たせしました![]()
ここ数日超多忙でした![]()
九州のお客様のCB400Fのシリンダーヘッドのリビルド!
Zやゼファーは液体窒素を使えるのでバルブガイドの交換は簡単ですがCB400FはOリングがあるので液体窒素は使えません![]()
意外と難しいので今年はCB400Fのヘッドのリビルドは4機目です![]()
Zは叩き込んでガイドを入れるのは論外です![]()
やたらめったらオーバーサイズを入れるとZはプラグホールにクラックが入るので簡単ではないか・・・・![]()
その点CB400Fはアジャストスクリューなのでタペット調整が出来なくなることはないので修正しやすいかな![]()
![]()
ガイドをマイナス50度まで冷却して圧入します![]()
そして!
先日鳥取県まで出張でゼファーのFX仕様を納車に行きました![]()
走行中ミラーを調節してくれました![]()
![]()
りくまるのお蔭で左下のアスファルトがよく見えます・・・![]()
フロントガラスに鼻を擦り付けて鼻水でベトベトにしながら進みます![]()
待ち合わせ場所に到着し以前ボアアップしたオレンジゼファーのお客様と合流しガレージへ![]()
![]()
ここは共同ガレージでお友達と使っているらしいです![]()
![]()
710ゼファーが二機格納されてます![]()
![]()
710にした後は友人の大排気量ゼファー1100のボアアップ車両と一緒に走っても退屈になったほどらしいです![]()
オレンジゼファーとグリーンのゼファー710は殆ど同じエンジンメニューですがカムがゼファーとGPZで違います![]()
![]()
停車時からの加速はグリーンのゼファーの方がありますが高回転ではオレンジのゼファーの方が速いんです![]()
梨の差し入れを頂きました![]()
![]()
有難う御座います![]()
左上の2個はりくまるにかじられました・・・・汗
りくまるも楽しかったらしいです![]()
その3日後は関西ゼファークラブのゼファーミーティングだったので出店しに神鍋高原へ![]()
姫路は雨が降りそうな雲でしたが北部は快晴![]()
![]()
勿論りくまるも一緒です![]()
到着しました![]()
先日納車した鳥取県のゼファー二機も来てくださりました![]()
奥のFXは以前710にボアアップした京都のお客様![]()
![]()
ブースの前で展示させていただきました![]()
ウチでエンジンをボアアップしたお客様やオーバーホールしたお客様やご予約を頂いているお客様も大勢来ていて楽しくお話しさせていただきました![]()
ミーティングが終わると地元のお客様の車検・カスタム!![]()
姫路の怪物のゼファー930のお客様!!
オーリンズのフロントフォークを装着しました![]()
![]()
ハッタリカスタムは全国多いですがこいつは紛れもなく最強![]()
完成です![]()
小野市のゼファー710の塗装も完了しました![]()
![]()
そんなこんなで超多忙な毎日でした!![]()
10月のボアアップのご予約を頂いているお客様のエンジンに着工です![]()
![]()
で!
入庫したのがこの車両![]()
エストレヤ250を300にボアアップします![]()
早速エンジンを分解します!![]()
腰上を分解しシリンダーヘッドを洗浄します!![]()
燃焼室とポートのカーボンを落としシートカットとバルブの45度面を修正します![]()
シートカットしてバルブの45度面を研磨しました![]()
![]()
すり合わせをして圧力検査をしてヘッドを組みます![]()
ヘッドの完成です![]()
![]()
シリンダーのスリーブを抜き取りスリーブを制作しボーリング・ホーニング完了しました![]()
![]()
勿論スリーブの下にOリング圧入済みです![]()
制作したピストンとスリーブのクリアランス測定をします![]()
測定完了!完璧です![]()
制作したピストンを組み込みます!
ゼファーと違い一つにエンジンに一つのピストンなので楽ちんです![]()
シリンダーを組みます![]()
簡単ですがやはり基本中の基本は単コロエンジンです![]()
![]()
一つのピストンで走らせるのでピストンの形状・クリアランスが異常だとパワーに大きく影響されます![]()
先ほど圧力検査したシリンダーヘッドを組みます![]()
オイルラインを引いてカムチェーンの対策をしてエンジン完成です![]()
エンジンに火を入れ試乗です!![]()
安富ダムまで来ました![]()
![]()
最高のバイク日より![]()
空冷エンジンユーザーにとってはたまらない季節です![]()
エンジン絶好調![]()
![]()
300エンジンの振動がたまりません![]()






























