大変長らくお待たせしました![]()
本日は新潟県よりゼファーが入庫です![]()
4バルブエンジンですが当店の2バルブエンジンをベースに制作します!![]()
まずはベースとなるエンジンの準備です!
ほしいのはクランクケースと腰上で中身はχを移植します!
ヘッドをめくるとピストンとスリーブが錆び付いています!
なのでコンロッドごと抜き取りました![]()
こいつはもう使いません!![]()
車両に乗っかっていたχエンジンをひっくり返し!
抜き取ります![]()
![]()
次はエンジンをサンドブラストします!![]()
汚い塗装も完全撤去です![]()
![]()
綺麗な塗装下地になりました![]()
で!
このゼファーのオーナー様!
フレームの塗装もします![]()
サンドブラスト完成です![]()
![]()
そしてフレームのペイント完了しました![]()
![]()
ゴールドフレームです![]()
そして車体を組み上げました![]()
ゼファーχの後期のバックステッを組みました![]()
このゼファーはχですが前期なので2バルブのゼファーと車体は同じです!![]()
ガゼットプレートから後期の物に交換しないと装着できません![]()
カッコいいストライカーのステップです!
次はエンジンです!
クランクケースのボーリングをし塗装完了です![]()
そして550クランク・コンロッドを組みメタルを交換しクリアランス測定します![]()
χのエンジンからパクったミッションを組みロアケースを組みます![]()
オイルポンプ・ワンウェイクラッチを組みオイルパンを組んでエンジンをひっくり返します!![]()
強化クラッチを組みエンジン腰下完成です!![]()
クラッチカバーはツヤありのブラックです![]()
次はシリンダーヘッドです![]()
お盆ですがそんなもん関係なくバリバリ本日も仕事です![]()
シリンダーヘッドをシートカットします![]()
45度で加工し70度で内径拡張です![]()
全部完了です![]()
バルブのカーボンを落としました!
45度面が少し凹んでいますが修正は十分可能なレベルです!![]()
綺麗になりました![]()
全部バルブ修正完了です![]()
![]()
バルブをすり合わせしてヘッドを組み上げます![]()
吸気ポートを拡張し!
排気ポートもガッツリ拡張です![]()
フィンの側面も研磨仕様です![]()
ピストンとシリンダーのクリアランス測定をします!![]()
完璧な仕上がりです![]()
で!
ピストンの軽量化のオーダーを頂いているのでピストンの裏を削り
1グラム落としました![]()
一応重量合わせもしていますがこれは気持ちの問題です。
そもそもピストンは軽さより大きさ・形状が大切です![]()
![]()
例えば小さなピストンで軽量のピストン!
大きなピストンですが重量があるピストン!
勿論大きいピストンの方がパワー出ます![]()
ピストンの軽量化・コンロッドの軽量化・ポート研磨
これらはほんとに小手先の改革で究極論でこれ以上パワー上げようがない人がする改造なんです!![]()
この様なエンジンの写真を見るとテンション上がりますが費用対効果で考えると価値あるのかな?と、思います![]()
ポート研磨したら「パワー上がった!!!」なんて人も居ますが
ほんまかよ・・・・と、思います![]()
拡張はシャーシダイナモで数字で変わるのが分かりますが
研磨は数字に出ません・・・・
2回目測定以降は1馬力とかなのでシャシダイの誤差なんやないの?・・・・
1回目の測定と二回目の測定ではエンジン温度が違うので数字に誤差が出るんです!
お店としてお客様に進める改造ではないのかな?と・・・・
若いころに地元のショップでポート研磨神話を聞いてやってもらいましたが結構な金額かかった割には体感出来ないのが私の本音です![]()
雑誌の影響力って凄いんやな・・・・と18の時思いました![]()
なのでお客様にオーダーを受けた時はしっかり説明してから再度聞き直します!![]()
部品の組み合わせでも色々社外品、レアパーツを組むのではなく組み合わせが大切で組み合わせが悪いと故障の原因、パワーダウンの原因になります![]()
幸いFX系統のエンジンはその純正流用等の組み合わせが低コストでできるのが魅力ですね![]()
![]()
ピストンの軽量化は私の場合は体感できます!![]()
毎月乗っているので!![]()
でもピストン軽量の威力はマフラー一つで帳消しになるぐらいの威力です![]()
![]()
なのでわずかな軽量化で重量合わせにとどめました![]()
ビッグブロックを組み込みシリンダーヘッドをのせます![]()
そしてゼファーカムを組みます![]()
![]()
エンジン完成です![]()
![]()
710エンジンでゼファーカムでポート径拡張![]()
腰下の中身はゼファーχ![]()
個人的には私の一番好きな仕様です![]()
そして持ち込んで頂いたのがFCRの新品![]()
![]()
中古のキャブは本当にトラブルが多い・・・・
綺麗にOHされてもキャブは消耗品です![]()
不調な物が多く消耗品のジェット類を交換しても直らない物が多いんです![]()
不調のFCRを買うならゼファーの調子の良い純正キャブの方が絶対に良いです![]()
![]()
エンジン乗っけて点火![]()
![]()
快調に動き出しました![]()
![]()
これから車検です![]()
車検も完了しこれから試乗なのですがここ数日超忙しくブログの更新ができませんでした!![]()
車検・車検・車検・一般修理で徹夜で大忙しです![]()
![]()
試乗で万葉岬まで来ました![]()
![]()
エンジン絶好調![]()
このエンジンにFCRの組み合わせは最高です![]()
この地元のお客様のゼファーと一緒に記念撮影しました!![]()
ニン!!!
ゴールドフレームのゼファーが二台です![]()
それと今月ボアアップした千葉県のお客様とも!
記念撮影です![]()
![]()
そこらの大型ゼファーでも一撃打倒の速さ![]()
![]()
くれぐれも気を付けて運転してくださいね![]()






































