まず3.11で亡くなられた方へ心よりお見舞い申し上げます。
今回は宮城県のお客様で現在もプレハブにて生活されているお客様です。
私は3.11から人生が変わりました。
あの地震が起きた瞬間、当時働いていたお店で昼休み中でした。
テレビを見ていると緊急速報が飛び込んできて津波で段々海面が上がる港が生中継されたのです。
あの震災でも兵庫県は全く揺れず休憩室から外を見ても何も変わらない日常があるのです。
しかしテレビから伝わる緊迫感に恐怖心が高まって休憩室の外のお客様に「東北でとんでもない地震が発生したみたい」と言ったら「そーなの?」と平然とバイクで帰って行ったのです。
無理もありません兵庫県は全く揺れなかったので休憩室の外の人は何事もない日常そのものだったのです。
次の日から連日死者数のとんでもない数が放送され「日本はどーなるんや」と会社の先輩メカニックが言って来たのを思い出します。
私が小学生の頃深夜に兵庫県は神戸の震災があり特別地震に敏感な県なのかもしれません。
姫路も随分揺れ飛び起きた記憶があります。
いつ人は死ぬか分からないってことですね。
3.11以降、漠然と時間を過ごす生き方から時間を大切に生きる人生になり一日も休まず仕事してきましたがさすがに先月倒れました。汗
でも時間の大切さは変わりません。
いくら大金を積んでも時間は購入できません。
今私のブログを読んで下さっているお客様も私も時間は有限です。
無限ではありません。
私の時間の過ごし方はあの日から「長生きしよう」なんて思わなくなりました。
「長生き」よりも「どんな人生の内容か」短くてもどれだけ人を魅了させれる仕事が出来るか。
が焦点になったのです。
私の死後も私の作ったエンジンが何処かで動いてくれてたらこんな幸せなことはない。
と、心から思います。
だから壊れないエンジンを造ろうと考えます。
普段ふざけてばかりの私が長々とスミマセン。
またの入院で励ましのメール、お電話を多くのお客様からいただき心から感謝します。
つまらない病院からようやく抜け出し体調がよくなりしばらく仕事出来なかったので怒りマックスです!笑
開業間もなくボンネビル参戦・事故での入院で全財産なくなりました。汗
身体も満足に動きません、仕事が出来る最低限の運動能力しかありません。汗
でも人はいかなるときも向上心!!が大切です!![]()
向上心で人はとんでもない力を発揮します!
「人の画いたビジョンは90%は実現する」それに向かっての期限を決めて、あとは行動力なのです。
私の尊敬する、とある社長の言葉です。笑
今回ボアアップするFXです!
Z400FXのE4!!!![]()
CRキャブにウオタニ搭載済み!!
ノーマル風のFXを怪物にします!笑
GPのドナーエンジンとFXのエンジンで二個一のエンジンを製作します!
ドナーエンジンの腰下(内部)を抜き取り一機のエンジンをつくります。![]()
勿論FXとGPエンジンの腰下は同じですが良い方をチョイスして組むと言う贅沢な仕様です!笑
GPエンジンの内部を抜き取りました!![]()
次はベースとなるFXのエンジンをおろします!![]()
フレームも再塗装されてピカピカです!!![]()
ベースエンジンもとても綺麗でフルOHされたエンジンみたいです!![]()
エンジンを分解します。
エンジンの状態は非常によし!!![]()
腰下は、とても良い状態です!
腰上(バルブ)は余り良くありませんが修正できます!
のちに紹介します!
腰下を分解します!
クランクは良品ですが550クランクに変更です!![]()
クランクケースはGPではなくFXの物を使います!![]()
洗浄しクランクケースをボーリングしました!![]()
ヘッドのポート径は拡張されています!
FXヘッドで少しでもパワー出すにはポート径の拡張ですね!
ドナーエンジンのGPヘッドで行くか直前まで迷われたのですがFXヘッドをチョイスされました!![]()
GPヘッドにするとキャブも交換になりますし何より外観がノーマルに近いFXのE4なのでFXヘッドが渋いです!!
エンジンをサンドブラストします!![]()
比較的綺麗なエンジンでしたが一度サンドブラスト仕上で組んでからエンジン丸ごと塗装してあったのでエンジン下側ブラスト下地のままでした。
また塗装下地用のブラストで下処理し半ツヤブラックにペイントします!![]()
とても綺麗になりました!![]()
洗浄して組んでいきます!
550クランクとコンロッドを組みクリアランス測定をします!
エンジン内部の部品ですがGPで行くかFXで行くか悩みます・・・
分解してもほぼ同等の良品・・・笑
どちらかと言えばGPかな?ってレベルなのでGPのミッションを組みます!![]()
シフトフォーク・シフトドラムは間違いなくGPがよかったのでGPです!
クラッチハウジングはFXを使います!!![]()
エンジンが冷えている時にガコガコ音が鳴るのは殆んどがハウジングです。
温もれば消える音ですがこの音はまったく問題ありません!![]()
新品のハウジングにしてもいずれ鳴り出す音なのです!![]()
ましなのがFXだったのでFXをチョイスしました!
クラッチはゼファーです!
エンジンを組んでいきます!![]()
このエンジンに組むのは「すべて純正のネジを使って下さい。」
とのこてでしたが・・・・
元々使われていたのが豚八のネジ・・・・
ゼファーのネジと豚八のネジの寄せ集めのネジで組まれていました!![]()
こりゃホンダのネジです・・・・
カワサキの誇るFXのネジは平頭!!!![]()
全部FXのネジに交換します!
ブラストしてシルバーペイント!!
再メッキしても錆びて汚くなるので下処理しペイントが綺麗さを保てます!
こんな感じです!![]()
強化クラッチを組みます!
次はヘッドのOHです!![]()
バルブのダメージがあります!
それはたいした問題ではありません!![]()
ささっと修復完了!!![]()
45度面もとても綺麗になりました!
ヘッドのポートは拡張され研磨されています!
シートリング内径の45度面の内径までフリーハンドで拡張されています!
45度でシートカットすると精度の悪さがわかります。
45度面で広い部分と狭い部分が出てきました。
バルブガイドに1/100ミリ単位でシャフトをいれ加工すると前の加工の精度の悪さが目に見えて分かります。汗
シートリングの内径をフリーハンドで加工すると?
この上の写真は二番のINです!
上の写真は三番のINです!
70度の内径にムラがでてきます!
フリーハンドでシートリング内径を加工すると真円に加工出来ません。
とても硬く削れませんし均一な加工は不可能です!![]()
出来るだけ70度で内径を広げIN・EX共にシートカット完了です!
精度が悪かったのでいつもの3倍の時間がかかりました・・・・
無事圧力検査にも合格し当店の基準までもっていけました!![]()
今回は修正で一部のシートリングの45度を大きく加工したので30度で加工し45度面の外径を整えました!
綺麗な仕上がりです!

次はバルブの頭の修正です!
エンジンOH後そんなに走っている分けでもないみたいですがシムが割れています!
シムが割れるのは過走行のエンジンでは珍しくないのですがOHしてあるのにわれていたので・・・??と思ったのですが!
原因分かりました!
お客様とお電話すると「購入後にかなり手直しをした」
とのことです!
カムを組む時にバルタイがずれて組まれていたみたいでピストンとバルブが干渉したみたいです!
1番のEXバルブは曲がっていたので良品に交換しましたがこのシムが割れていた部分のバルブは修正します!
頭が丸くなっているのでこのまま組むとまたシムが割れます!
面接触が点接触になるとシムの一点に力がかかり割れるのです!
ツラを出し焼き入れして組み込みます!![]()
ヘッド完成です!![]()
次はビッグブロックシリンダーのクリアランス測定です!![]()
684ccなのでとても分厚いスリーブにしています!![]()
710ccにする時ボーリングオンリーで出来る設定です!![]()
684cc→689cc→694cc→699cc→704ccなんて具合にピストンつくれます!笑
なので後5回ボアアップ出来ます!![]()
でも余りに排気量のバリエーションを多くするとピストンリングの管理が大変なのです。![]()
それ以下の排気量も色々出来ますが管理がややこしい。。。汗
クリアランス測定完了です!
完璧な仕上がりです!![]()
ピストンを組みます!
お客様と相談した結果「ハイコンプでトルクフル」仕様に決定です!![]()
「おまかせします」とのことです!
なので私の好きな仕様にします。笑
FXヘッドの燃焼室に合わせコンプレッションハイト・スキッシュエリアを決めます!
バルブリセスはFXカムに合わせ浅くしました!
次のボアアップはどんなエンジンになるのでしょう!![]()
このエンジンに合わせ、のちに減速比も調整します!![]()
ヘッドガスケットを製作しヘッドを載せます!![]()
エンジンらしくなってきました!!![]()

カムを組みタペット調整します!
FXカムなので発進した時のトルクがたまらない!!![]()
個人的に好きなカムです!
エンジン完成です!!![]()
マッドブラックが渋い・・・・
フレームに搭載します!!![]()
このスタイルたまりません・・・・・笑
渋過ぎる・・・・笑
エンジンに火を入れます!![]()
とても綺麗なエンジン音!!
パワフルなエンジンの振動がハンドルに伝わります!!!![]()
オイルクーラーはゼファーの物を入れました!!
ノーマルの外観を残した怪物のFXです!!
これから試乗です!!
試乗しに七曲りまできました!!![]()
七曲がりに来る途中線路で踏み切り待ちしていると
「ドドン!ドドン!ドドン!」
横を見ると爆音のハーレー・・・・・・![]()
こっちを見て「フン!」と鼻で笑って来たので「カチン」ときました!
「Zよ・ん・ひ・ゃ・く・FXなめんな」(ウソ)
と思いダイセル科学工業前の直線で車とまとめて8台ごぼう抜きしてバックミラーから消し去りました!![]()

FXヘッドのハンデがあっても余裕!
慣らし運転のRPM制限内でちぎりました!
当店の仕切りをまたいだ、ZよんひゃくFXは気合が違うぜ!!![]()
しかし風を浴び、とても寒くなったので播州赤穂のサニーサイドまで行きコーヒーで暖まりゆっくり帰りました!












































