本日は宮城県からエンジンが入庫しました!![]()
こちらのお客様はZ400GPにGPZ400Fエンジンで改造申請しているのでGPZエンジンを710ccまでボアアップします!
入庫したエンジンです!
エンジンはとても綺麗でOHしてあるの?ってぐらい状態の良いエンジンです!
分解しましたがGPZにしては余りにも状態が良い・・・・
今までのGPZ400Fエンジンでこれほど状態の良いエンジンはありません!
腰下の分解歴が分からないのでノンレストアエンジンなのでしょうか・・・・
OHエンジンならこのエンジンを組んだ人はとても几帳面で丁寧な仕上がりです!
ヘッドのシートカットも純正なりの仕上がり!
やはりノンレストア?と思いながら仕事をします!![]()
ヘッドにボルトが折れ込んでいます!![]()
穴を開けて修正します!
こんな感じで仕上がりました!![]()
次はクランクケースのボーリングです!![]()
ダミーシリンダーで確実なオフセットでボーリングします!![]()
400エンジンは贅肉の塊!
これだけボーリングしてもゼファーχのクランクケース剛性を上回ります!
2弁400エンジンの潜在能力は凄まじい!!
エンジンをサンドブラストします!
古い塗装腐食を根こそぎ取り下処理完了です!![]()
半ツヤの黒に塗装です!![]()
とても綺麗になりました!
ヘッドのフィンは研磨です!![]()
エンジン内部の部品を洗浄しました!![]()
ミッションも分解洗浄しましたがほんとに全然走行されていないエンジンです!
こんなに状態の良いエンジンは今までのGPZ40Fエンジンで初めてなほどです!
ガスケットを見ても分解歴はありませんし・・・ノンレストアで大切にされてきたエンジンなのでしょう!
放置期間は長いみたいでシリンダーはサビていますがボアアップなので関係なしです!![]()
550クランクとコンロッドをクリアランス測定し組み込みます!![]()
勿論消耗品は全交換です!![]()
腰下を組んでいきます!
エンジン内部も非常に綺麗でした!![]()
良いオイルで交換サイクルも早かったのでしょう!
強化クラッチを組み込みます!
腰下完成です!![]()
次はヘッドのリビルドです!![]()
ヘッドを分解してみてもやはりOH暦のないエンジンみたいです![]()
シートリングの加工暦がなくバルブにダメージがあります!![]()
シートカット前のバルブシートリングです!![]()
45度面を加工し70度でシートカットしました!
全体の写真です!
完璧な仕上がりです!
肝心のバルブのダメージですが大きいです!
INのバルブの3本が45度面がえぐれています!![]()
修正しようと思いましたがこいつは無理・・・笑
バルブヘッドを考慮し研磨するとバルブが小さくなってしまうので交換です!
右のバルブに変更します!
なぜバルブがこんなになるのか?ですがメーカーのエンジンの制度の悪さもありますが
エンジンの保管の仕方が非常に大きいです!
シリンダーが錆びたりピストンリングが寿命だったりタペット調整であったり・・・
特にFX・Z400GPのピストンリングはまともな物はありません。
当時は高性能なピストンリングを作れなかったので仕方ないのですが。
説明すると他にも原因があり長くなるので省略しますが
簡単に言えば異常燃焼です!![]()
圧縮圧力が低くなると濃い混合気が必要となります!
しかし通常の人はそれに気付かないまま走行します!![]()
ノーマルエンジンの車両でキャブもノーマルでエアクリーナー仕様だと一般の人ではまず気付きません!
ましてやシリンダーが多少錆びていてもエンジンは動いてしまいます。
上のシリンダーの写真は珍しい光景ではなくゼファーも含め大半の長期保管エンジンはあんな感じで気付かず走行している人が多いです!
FX・GPは勿論ですがゼファーでも長期保管(放置)が当たり前だった時代があるのでその間にシリンダーが錆びてしまっているのです!
その様なエンジンで走行するとガスが薄い状態となりバルブは異常なはど高温になります!
そしたら上の写真みたいなバルブになります!
バルブの密閉不良でも同じ現象があります!
とくに750エンジンですね!
なので「走行距離が少ないから良いエンジン」「走行距離が少ないから良い車両」
はあてになりません。汗
このエンジンも走行距離は微々たる距離と思いますが。。。。
放置期間や保管場所、何のEGオイルか、などは前のオーナー様次第なのでね!
言い出すときりがないので次の工程です!
バルブの45度面を全部研磨しました!![]()
1本は交換しましたがこれで気持ちよくヘッドが組めます!![]()
擦り合わせをし圧力検査に合格したのでヘッドを組んでいきます!![]()
ヘッド完成です!![]()
ビッグブロックシリンダーのクリアランス測定をします!
完璧な仕上がりです!![]()
ピストンを製作し組み込みます!![]()
そしてヘッドガスケットを製作しヘッドをのせます!
エンジンらしくなってきました!![]()
こちらのエンジンのオーナー様はGPZ400Fのカムをチョイス!!![]()
ヨシムラST1やGPZ400Fカムはストリートで効率良く走行できる高性能なハイカムです!
ゼファーカムとリフト量は同じですがオーバーラップが広いのがGPZ400Fカム!
これは常識ですよね!
STDエンジンでもっともハイパワーなのが輸出仕様のGPZ550です!
外観ゼファーの黒エンジンでカムがGPZのタイプ!![]()
エンジン特性が大きく変わるのでカムはお客様により好みが分かれますね!![]()
タペット調整をしエンジン完成!!![]()
このまま1日放置します!
そしてエンジン点火

パワフルなエンジン音!!![]()
エンジン完成です!!
宮城県でバリバリ走ってくれるでしょう!!


































