本日は大阪府よりゼファーの入庫です!!![]()
マフラーを外しオイルを抜きエンジンを降ろします![]()
距離は7万キロ走行しかなりエンジンのメカノイズがガチャガチャとします![]()
かなり不調と思われます!
ヘッドカバーのガスケットを以前交換した時にボルトが折れてしまったとの事。
手前の二本は緩め付時に折れたと思われます!
ゼファー750はここは良く折れます!![]()
後ろの1本は締める時に折れたと思われます![]()
![]()
ヘッドを外すとかなりオイル上がりしています![]()
![]()
![]()
オイルでピストンがベトベトです!!
ライナー内径も規定値を外れているのは間違いないと思われます。
勿論ピストンリングもダメです!![]()
腰下の分解に取り掛かると!
随分昔のFCCのクラッチ!!
このクラッチは私がバイク業界に入った時にはもう無く修行時代に見たことがある骨董品です!!![]()
これも勿論交換します!
メタルを点検します!
全てのメタルにダメージがありますが・・・・
コンロッドメタルはかなり傷だらけです!!
高回転回す人の特徴で2番のコンロッドメタルのクリアランスは規定値を遥かに超えていました!![]()
![]()
焼ける寸前でした![]()
エンジンをサンドブラスト加工しました!!![]()
そして半艶の黒に塗装しました!![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をします!![]()
そしてミッションを分解洗浄して組み込みます!![]()
チェーン・オイルシールも交換しロアケースを組みます![]()
ゼファー750の弱点のワンウェイクラッチを強化タイプに変更します![]()
勿論裏のダンパーゴムも新品です!![]()
クランクケース無いに組み込みます!![]()
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します!![]()
FCCはかなり昔の物だったのでターボのクラッチを移植しました!![]()
エンジンカバーを組んで腰下完成です![]()
![]()
次はシリンダーヘッドの修正をします!![]()
燃焼室とポートを掃除しました!![]()
45度面と30度と60度の三面加工です!!![]()
全箇所のシートカット完了です!![]()
そしてバルブのカーボンを落とします!
45度面を研磨機で修正します!![]()
このシリンダーヘッドは精度が良かったのでバルブのダメージも殆どなくバルブシートの修正も極小です!!![]()
精度の良いエンジンは部品のダメージが少ないのでシムの薄いシムを使わなくて済みます!
バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げました!
シリンダーでヘッド完成です![]()
そしてシリンダーですが勿論ボーリングが必要です!
今回は0.5mmOSサイズの純正ピストンを使います!![]()
ボーリングが仕上がったのでダイヤルゲージえ測定します!
後期のピストンなのでクロスハッチは浅くしてクリアランスは4/100mmです![]()
ボーリングしたピストンとシリンダーを組み込みます!!
クリアランス過大だったライナー内径もリフレッシュしました![]()
![]()
シリンダーヘッドを組みつけます!!![]()
カムシャフトを組んでシムの調整をして!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
やっぱりゼファー750は黒のエンジンがしっくりします![]()
![]()
このシリンダーヘッドがカッコいいですね![]()
![]()
早速車体にエンジンを搭載します!!
今回オイルクーラーのホースを縦回しにしたかったとの事ですがオイルクーラーの部品は日本に入ってきません![]()
![]()
ウクライナの戦争で供給されないらしくコンテナも日本に来ないらしいです![]()
試乗してきました![]()
ガチャガチャと凄いメカノイズでしたが新車の様に静かなエンジンに蘇りました![]()
![]()
エンジンのオーバーホール完了です![]()



































