本日も広島県よりゼファーの入庫で先月900にボアアップしたお客様より二機目の制作です!!![]()

当店にあるゼファー750エンジンをベースに制作します!!![]()
赤色のシリンダーで分解歴があります!!![]()

分解するとPOSHのピストンが入っています・・・・

ライナーペラペラ仕様なのでライナー外周まで塗装して分厚くしようとしたのでしょうか!?
塗膜分ライナー外径が分厚くなっています![]()
![]()

POSHピストンの後期の物です!

シリンダーはゴミなので在庫のシリンダーに交換し1mmOSサイズのピストンが使える様にします!![]()
エンジンをマスキングしブラスト処理しました!!![]()

そしてエンジンのペイント完了です!![]()
半艶ブラックの仕様です!!![]()

クランクケースを洗浄しクランクメタルを組付けクリアランス測定をします!

そしてコンロッドメタルを交換しクリアランス調整をします!!![]()

ミッションを分解・洗浄し組みこみます!!![]()

消耗品のチェーン・オイルシール類も全交換しロアケースを組みます!![]()

ボアアップエンジンの場合必ず交換が必要ですがノーマルエンジンでも強化スターターは必要です!!
他車種流用の加工品なので当店でオーバーホール・ボアアップするお客様は格安で強化タイプに交換できます!![]()
![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みオイルパンを組みます!!![]()
ゼファーに限らずドレーンボルトの締め付けトルクはとても重要でザッパー系エンジンの場合ドレンのメネジのねじ山のかかりが浅くビビって素人がオイル交換するととんでもオーバートルクで締める人が居ます・・・・
実はバイクショップでもトルクレンチを使わずぶっ飛びオーバートルクで締めるスパキチがいるので意外とオイルパントラブルは多いです。
当店の場合オイルパンを一度締めてメネジが大丈夫か確認してから組付けています!![]()

ターボのクラッチを移植します!!![]()

クラッチカバーを組んで腰下完成です!!![]()

次はバルブの修正をします!!
まずはカーボンを落とします!![]()

研磨機で45度面を研磨します!!![]()

そしてシリンダーヘッドのポートと燃焼室を掃除しました!!![]()

シートカットに取り掛かります!

45度面と60度の二面加工で仕上げました!!

全バルブシートの加工完了です!!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げます!!![]()

シリンダーヘッド完成です!!![]()
次は純正のシリンダーのボーリングが仕上がったので!

ダイヤルゲージを入れて測定します!!![]()

前期のゼファーピストンなのでクロスハッチは深めの設定でクリアランス4/100mmです!!![]()

純正1mmOSサイズのピストンです!!![]()
純正ピストンがまだ出るので気持ちよくOHが出来ます!!![]()

シリンダーヘッドを装着し!

カムシャフトを組んでタペット調整をしました!!![]()

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()

車体に搭載し完了です!!
後はお客様でDIYで車両制作されるとの事で電装の通電確認だけして納車です!
レストア頑張って下さい!!![]()