本日は岡山県からご来店のお客様のゼファー750エンジンのフルオーバーホールです!!![]()
クランクケース破損の為当店の在庫のクランクケースと交換です!!
「ついでに全分解しフルOHしてしまおう
」となりました!!![]()
距離は3万キロ以上ですが内部はどーでしょう!!
早速エンジンをおろします!!![]()
壊れている部分はここです!!
ここの破損は致命的・・・・社外品のスプロケカバーなどを付けて転倒するとよく破損します。。。。
ここは致命的なので良品に交換します!!![]()
当店の在庫のクランクケースです!!![]()
ここが破損して「オートバイをやめようか」と考えたらしいですが当店の料金だと「修理可能」だったらしくついでにつや消しブラックにペイントすることになりました!!!![]()
勿論消耗品を全交換しついでに強化クラッチも組みます!
問題だったシリンダーの状態は・・・良好!!!
ピストンにあわせスリーブを製作する必要がなくなったのでぴったり見積もりどーりの値段で修理可能です!!![]()
スリーブの作り直しでも1本1万円なのですがね!笑
職人としての腕の見せ所なのですが少し残念・・・笑
エンジン内部はとても綺麗!!
オイル交換を定期的にしてあったので状態非常によしです!!
前のオーナー様の手入れが良かったのですね!!![]()
エンジンをサンドブラストします!!![]()
古い塗装と腐食を撤去し下地を作ります!!![]()
つや消しブラックにペイントしました!!
美しい!!!
シリンダーヘッドのフィンは研磨しました!!!![]()
そして!!!なんと!!!
鹿児島県からご来店!!!・・・・・
Z400FXのお客様で「エンジンの調子を見てほしい」
と車両をハイエースに積み込みご来店です!![]()
試乗車を乗っていただき驚かれていました!!笑
FXのエンジンの潜在能力を引き出すにはボアアップに限ります!!!![]()
車体とエンジンが非常に軽いのがなんと言ってもこの車両の強み!!!![]()
航続距離の長さもずば抜けています!!!

以前ボアアップした地元のZ1000の1200ccエンジンの常連様もご来店され昼から夜まで三人でバイク談話。笑
カワサキ乗り・・・熱すぎる・・・・笑
またのご来店お待ちしております!![]()
エンジンを組んでいきます!!![]()
エンジンを徹底的に洗浄しました!![]()
クランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランス測定をします!!![]()
ワンウェイクラッチを新品にしました!!![]()
磨耗はなかったのですが念のため!!
勿論内部のダンパーは絶対に交換します!!![]()
エンジン内部の部品を洗浄・点検し組んでいきます!!![]()
エンジン内部の消耗品・メタル・チェーン・オイルシールは勿論全交換!!![]()
オーバーホールのついでにターボのクラッチを組み込みます!!
ノーマルエンジンでもクラッチは弱いので純正流用で十分対策できます!!![]()
このクラッチは優れもので既製品のピストンだとこのクラッチで十分大丈夫です!!![]()
FCCのタイプGは900cc以外では使うことないですかね!!![]()
低コストで弱点を補います!!

ん?まてよ・・・・
750エンジンのオーバーホールなんて何年ぶりやろ・・・・
記憶にない・・・・・笑
普段の仕事に比べると余りにも簡単で加工することがなく点検・測定なのですがやはり
初心忘れべからず・・・・・
ボアアップエンジンとはトルク管理が違うので久しぶりにサービスマニュアルを見ながら組んでいます!!
サービスマニュアルを探し出すのに大変でした



本日は愛媛県よりZ400FXのお客様がご来店!!![]()
FCR・ゼファーハーネス・GPヘッドの550?です!!!![]()
今年ボアアップのご予約をいただきました!!![]()
有り難う御座います!!![]()
710ccへグレードアップです!!!![]()
差し入れを頂きました![]()
有り難う御座います!
昨日来て下さった鹿児島県のお客様からの差し入れです!![]()
ゼリーで10秒チャージ![]()
有り難う御座います
それに今製作中の岡山県のお客様からも差し入れです![]()
タバコとゼリーです![]()
早速10秒チャージさせていただきました!![]()
あと地元のFXの710にボアアップした常連様より差し入れです
オイルを吸うウエス!!
工事現場で余るらしいです・・・・・笑
なっ・・・・なんか申し訳ないです
有り難う御座います
仕事をします!!!![]()
バルブのカーボンを落とします!
そして45度面を修正しました!!
近くで見るとこんな感じです!
INのバルブが硬い・・・・![]()
ゼファー750のバルブのINは非常に硬いのが特徴でW1なんかと同じバルブの素材です!![]()
ゼファー400やFXのバルブは?となると国内仕様はすべて同じ素材です!![]()
実は・・・・輸出仕様の400系エンジンはINバルブの素材が国内と違います!!![]()
でも国内仕様のバルブで十分問題ないので輸出仕様を組む必要はないです!![]()
カワサキで一番ダメなのがGPZ900Rです。
バルブトラブルは鉄板ネタのエンジンですが傘の部分の合金が混ざり合っていない為45度面でも難い部分と軟らかい部分でムラがあります。
砥石で研磨しないと加工出来ないバルブです
ゼファー・FX系エンジンでは簡単に修正出来るので気にすることはないです!
45度面をシートカットし70度で拡張です!!![]()
加工しました!!![]()
ゼファー750のシートリングは狂いは少ないですが45度内径の贅肉が半端ない
綺麗に70度で削り落としました!!![]()
すり合わせをし圧力検査に合格したのでヘッドを組みます!!![]()
バルブの密閉率とバルブガイドの外径からのオイル下がりを圧力検査で点検できます!
ピストンを洗浄します!!![]()
ピストンリングも勿論新品です!!![]()
前のオーナー様の手入れと乗り方がとても良いのでピストンの状態もとても良いです!
ちなみにピストンリングメーカーは日本ピストンリングです!!![]()
ピストンの業界ではニッピと呼ばれています!!![]()
ゼファー750のSTDピストンリングは一昔前の旧型のピストンリングです!
クリアランスは当店の基準で言えば若干広いですが問題なし!!![]()
クロスハッチを入れなおしシリンダーを搭載します!
OHの時にシリンダーそのままでピストンを新品にする行為はあまり得策ではありません!
ゼファー750の場合個体差が大きく4~5/100ほど個体差がある物もあります!
クリアランスの違うピストンを入れるとトラブリます!![]()
なのでピストンとシリンダーの個体差を見極めて組む必要があります!![]()
裏を返せばピストンの個体差を見極められると、なんの問題もないのです!
鋳造ピストンの寿命は最低で40万キロと言われています!![]()
ピストンの構造・素材で大きくかわりますが・・・
異常な傷なければ問題なし!
こーゆーとこを過剰に気にするのは日本人っぽいですね!
エンジンの組み手の経験と技量の問題です!![]()
エンジンらしくなってきました!!![]()
カムシャフトを組み込みタペット調整をします!!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
美しい!!!

ハウジングのガタもなかったので新車のエンジン音みたいに静かになるでしょう!!![]()
エンジン点火!!!![]()

快調なエンジン音です!!!
つや消しブラックにフィンの研磨が渋く目立ちます!!
民間企業でも新車以上に精度良く組めます!
メーカーのエンジンの製造は大量生産なのでどうしてもアバウトな部分があります。
新車で組み間違いも一度見たことあります。笑
これから何キロ走れるか楽しみです!!!![]()
試乗に行くのですが本日はあいにくの雨模様・・・・![]()
あっ!!言い忘れていました!!
今回のクランクケースはゼファー750の後期です!!![]()
オイル漏れ対策のクランクケースですが初期型でも組み方次第で大丈夫です!![]()
シリンダーベースパッキンは中期を使いました!!![]()
次の日!!・・・・
朝早くから町内のゴミ当番でゴミの分別作業です!![]()
朝6時半に起床・・・・10時に終わりました!
「あーあー。。。めんどくさいなー」
と思っていましたが良いことをしたので何となく気持ちいい![]()
近所のバーさんと、少子化問題の話しをしました!
そして試乗に出かけました!!![]()
七曲りに到着!!!![]()
知らない人ばかりで「しょーもなー」と思い万葉岬に行きました!![]()
ここも誰もいないので「しょーもな」と思い帰ろうとしたら・・・・
とんでもないスピードのZがかけ抜けていきました・・・・・![]()
慣らし運転のノーマルエンジンなのでまるで付いていけない・・・・・
Z1200・・・・・
爆発的なスピードなので追いついた頃にはベンチに座ってくつろいでいました。笑
「社長!エンジン絶好調ですわー」と!言って下さったのですが・・・・
自分で作っときながら圧倒的な速さになんか悔しい・・・・
「こっそりピストン加工して圧縮低めにしときゃー付いてイケたかな?」
と、せこいことを思っていると・・・笑
そのあと!
高校二年生の650FX・・・・笑
うだうだ話しをしていると工場に帰ると夜7時・・・・
高校生の若さには付いていけません・・・
真冬でも走りまくっています!!
試乗も終わりゼファー750完成です!!!![]()



































