本日はFXのエンジンをオーバーホールします!!![]()
先月の広島のFXのオーナー様に続きZ400FXのE4です!![]()
エンジンも修理しないといけないのですが車体の修理もあちこちしないといけません
エンジンの状態は?となると焼けたらしいです
エンジンがかかれば状態が音でわかるのですがオーナー様がヘッドを開けているのでエンジンかけれません
よーくエンジンを見てみると・・・・
メクラしてあります・・・・BRCのパーツですがFXとゼファーではOILラインの構造が違います!
FXエンジンにゼファーOILパンでメクラをすると弾丸でクランク焼けます
GPZ400FのOILパンは大丈夫な物と大丈夫じゃ無い物、二種類あります!
困ったことに外観では判別できないのです!
ロックハートのOILクーラーを着ける為の部品ですがロックハート自体OILの潤滑効率に無理が生じる為ゼファーの純正かアールズかアクティブが良いです。
勿論ゼファーOILパンがFXには必要です!
もしくはオイルクーラーなし!笑
OILを冷やす以前にOILが潤滑されなくては。。。
ただでさえ2番コンロッドは潤滑不良が弱点です
710ccエンジンは大丈夫ですがノーマルエンジンはコンロッド焼けのリスクが高いのです!
これが原因?と思いお客様に電話すると・・・・
「エンジン焼けてからメクラしたんです
」
とのことです。。。。
と!なると普通に焼けたみたいです
早速エンジンを降ろします!![]()
普段はエンジン焼けると独特の臭いを放つのでオイルキャップを開けて臭いで判断するのですがOILを抜いてあるので判断が出来ません
エンジンを分解すると・・・
メタルのゴミが溜まっています![]()
二番コンロッドが焼けています!![]()
メタルのカスがクランクに張り付いています!
クランクは使えませんがFXクランクとゼファークランクは大量に在庫あります。![]()
二番シリンダーにサビがあります!!![]()
ここだけスリーブをピストンに合わせて打ちかえるか・・・・
もしくはゼファークランク・コンロッド・GPZピストンで行くか!
同じ400ccでもゼファーはショートストローク・ビッグボアで
FXはロングストローク・スモールボアです!
お客様と相談の結果ゼファークランクでGPZのピストンになりました!![]()
ピストンはゼファーもGPZ400Fも同じですがシリンダーをGPZ400Fにして外観をFX仕様にします!!![]()
このエンジンの方が高回転型になりますし、なんと言ってもピストンリングが安くて良い物が組めます!!![]()
FXの時代とはピストンリングの製法が違います!
抵抗が少なく長寿命なピストンリングになります!
過去のお客様が置いていって下さったのでノーマルピストンとシリンダーは山の様にあるので全て無料で組めます!!
状態の良い物はピストンに番付けして保管しています!
なのでクランクが焼けても!ピストン焼けても!追加の部品代は発生しません!笑
このFXのオーナー様もとても若いので予算が限られています。
良い物を!低コストで製作します!![]()
なんせ予算との勝負・・・・・ですがエンジンに妥協は許されません![]()
エンジンを分解しました!!![]()
外観はZ400FXですが内部はゼファー400になります!!![]()
パワーが上がると言うよりは「エンジンの特性が変わります」が正しい表現ですね!
レスポンス良くエンジンが吹け上がります!![]()
446ccのハイコンプも考えたのですが車体の修理も考えると予算が・・・・・
パワーが欲しくなれば大人になってから710ccにすればいいのです。笑
とりあえず快調に走らないとFXとは言えど価値はありません!
鉄の塊の盆栽です!笑
エンジンをサンドブラストします!!![]()
綺麗な下地ができました!!![]()
シリンダーはGPZ400F!
フィンを加工しFXっぽくしています!!![]()
FXのフィンは小さく風があたる面積が少ないので大きくします!
この改造は昔の走り屋のFX乗りでは鉄板ネタですね!![]()
もしかして関西だけ・・・・????
GPZ400Fが出る前なので昔はZ400GPのシリンダー・ピストンを多く流用していました!![]()
エンジンをペイントします!!![]()
とても綺麗な半ツヤブラックです!![]()
エンジン内部の部品を洗浄しました!![]()
クランクとコンロッドを探します!![]()
どーれーにーしーよーおーかーなー・・・・・![]()
ってか全部一緒か・・・・![]()
昔のボロ小屋から引越しするとき150本ほど処分したのですがね!![]()
ついに使う時が来ました!!
と!ここで地元のFXのお客様から差し入れです!![]()
軍手です!!
有り難う御座います!!
エンジンを組んでいきます!!

クランクケースを洗浄しクランク・コンロッドを組みます!!![]()
FXにゼファークランクシャフトです!!![]()
クリアランス測定完了!
一番ショートストロークなので高回転型エンジンになります!
また数ある在庫の中で一番軽い物をチョイスしました!
勿論コンロッドもゼファーです!!![]()
コンロッドのナットは10ミリです!![]()
コンロッドのナットも10ミリ・11ミリ・12ミリ・13ミリと4種類ありますが一番軽いナットを使います!![]()
こんなのも当店では無料です!
消耗品の部品を全交換しエンジン内部の部品を組んでいきます!![]()
ネジは純正のネジです!![]()
「FXやからネジは刻印なしじゃね?」と思う人も多いかもですがE4の限定車はGPクランクケースと同じです!![]()
なのでネジも純正が強度指数7のマークがあります!![]()
500台の限定車!と言われていますが実際は500台以上作られています!![]()
E4の最終型もGPのクランクケースの物があります!![]()
ゼファー400のクラッチ板を組みます!![]()
FXのクラッチ板は張り付きやすいのでゼファーを組むのが一般的です!![]()
スチールプレートはどっちも同じです!![]()
プッシュロッド式で強化クラッチを組むとプッシュロッドが段つき磨耗しやすいのでSTDのクラッチでいきます!![]()
STDのクラッチでもいつか段つき磨耗するのが運命なのですがね・・・・![]()
FX・GPは仕方ない!
シリンダーをクリアランス測定します!!![]()
4/100から一番広い部分でも5/100!!
全然問題なし!!
クロスハッチを入れました!!![]()
ピストンを洗浄し組み込みます!![]()
ここでゼファーのピストンリングの出番です!!![]()
理研のピストンリングです!!![]()
FX・GPのリングは当時鋳物で作られていました!![]()
寿命が短く圧縮を受け止められずクランクケースの内圧が高くなります。
ブリザーホースからOILが出てきているエンジンはピストンリングの寿命です!
またFXのピストンリングは高い
なぜあんなに性能の悪いリングが高額かと言いますとメーカーの部品にも税金がかかっています!
保管のもコストがかかります!![]()
ゼファーは新しいので安く高性能なピストンリングなのです!![]()
シリンダーがGPZ400FなのでピストンもGPZです!![]()
シリンダーをのせます!![]()
そしてヘッドをリビルドします!!
シートカット完了です!!![]()
45度で加工し70度で拡張しました!![]()
シートリングの狂いもなく簡単でした!![]()
バルブのカーボンを落とし45度を研磨しました!![]()
と!!!
ここで変なバルブ発見!!!![]()
クラックがあります!!!![]()
表にまでヒビが・・・・
クランクの焼けた2番のEXバルブです!![]()
クランクが焼けたのはこいつが原因か?
圧縮漏れをすると、ここだけ圧縮圧が落ちます!!
するとキャブセッティングがここだけ変わります!
圧縮の低いエンジンほど濃いセッティングを必要とします!
2番だけ極端に薄いジェッティングになります!
そーなるとピストンが膨張します!!
でも他の3発は調子良く動くので膨張した2番ピストンを無理やり動かそうとします!
そうなると2番ピストンが焼けるか2番コンロッドに負荷がかかり焼けるか・・・・
普通はピストンが焼けるのですがね!
INバルブのトラブルだとキャブから吹き返します!
EXバルブはマフラー側なので絶対気付きません!![]()
良品のバルブはいくらでもあるので交換!!![]()
FXのE1・2・3とE4でバルブは異なります!![]()
E4はゼファーのバルブと一緒なので同じ物を組んでおきます!![]()
すり合わせをし圧力検査に合格したので組んでいきます!![]()
そしてシリンダーにヘッドを乗せます!![]()
ビッグフィンになりました!!![]()
昔のお金持ちのFX乗りはZ400GPシリンダーでした改造です!!
このエンジンの中身はゼファークランク・ゼファーコンロッド・GPZ400Fシリンダーですが!![]()
一番のポイントはゼファーのピストンリングです!
エンジン屋として知識はいかせたかな?
カムを組み込みタペット調整します!![]()
そしてエンジン完成!!![]()
このエンジン!笑
シリンダーベースガスケット1枚で組んでいます!!
通常は3~4枚重ねないと組めません!![]()
FXヘッドの弱点を利用したハイコンプエンジンです!!
シリンダーベースを1枚で組むのがプロです!![]()
エンジンは出来たのですが車体の修理があちこち・・・・・
チェーンを交換します!!![]()
自分でスイングアームを交換したらチェーンが届かなくなったらしいです。笑
オーナー様は「RKのブラックチェーンを組みたいです」![]()
と!言ってましたが!
私は!
「却下」笑
「そんなもん組む余裕があればフロントフォークの修理!!!」![]()
DIDのスチールチェーンで十分です!
若い子は見た目に拘るのも分からなくはないですが・・・・汗
限られた予算の中で安全に走るためには修理の優先順位があります。笑
Fフェンダーがベコベコです!!
こんな危険な状態で走行していたみたいですがFXオーナーはベテランも含めとても多いです!
Fフォークスプリングがへたっていても気付かず乗っている人が多いです!
そもそも・・・・
BRCのカチアゲのメーターもステーが付いているのにSTDのタコメーターワイヤーが付くことが異常です!
Z2のメーターワイヤーに交換です!![]()
へたったフォークスプリングを抜き取り当店の強化スプリングに交換です!!![]()
そんなこんなであちこち修理中です・・・・


やっとこさ修理完了し試乗です!!![]()
なんとか低コストで快調なエンジンに仕上がりました!!!![]()
車体もしっかり整備し安全に乗れるよーになりました!!![]()
若者にとって古いカワサキを乗るのは高額なので大変です!!![]()
安全に!低コストで!高品質な修理してあげられるお店がないといけません!![]()
随分と待って頂きましたが
在庫で転がっていたオイルクーラーを入れときました!
これも!過去のお客様からの寄付です!笑
基本ボアアップエンジンなので使うことないかな!?
と!
思っていたのですが無料で有効活用できました!![]()
フロントフォークもしっかり伸びたので、もーぶつかる心配ありません!!![]()
寄付パーツのオンパレード
七曲りを試乗していると!!
高校生の650ボアアップ小僧!!笑
また遭遇・・・・・笑
真冬の潮風でも気にせずバリバリ走りまくってます!!!![]()
元気やなー!!!!![]()
この高校生もCRキャブを下取りし快調に走るFXを楽しんでます!!!![]()
工場に帰ると!
地元の以前ボアアップした常連様から差し入れです!!!!![]()
ストーブ!!!!
寒い工場で仕事しているので気をつかってくださり有り難うございます!!![]()
他にも!
ブログには上げれませんが本日は良心的なプレゼントを頂き申し訳ない

本当に有り難う御座います!








































