大変長らくお待たせしました![]()
![]()
本日は大阪よりゼファー750のオーバーホールで入庫です![]()
入庫したのがこの車両![]()
![]()
購入し「さー!乗ろう」と思うと、あからさまに不調・・・・
オイル上がりレベルではなくマフラーからエンジンオイルが噴き出してきます![]()
![]()
ヘッドガスケットから判断してワイセコかPOSHのピストンが入っていると思いました・・・・![]()
明らかに腰上がトラブってます![]()
![]()
早速分解するとワイセコピストンが入っていました![]()
![]()
恐らく補修用ピストンとしてその場しのぎで組まれたエンジンと思われます![]()
![]()
補修用の場合純正ピストンがお勧めです!
ピストンの上にエンジンオイルが溜まってます![]()
スリーブペラペラなので仕方ない![]()
あとワイセコですからね・・・トラブルは多いです!
今回は純正ピストンに戻します!![]()
ゼファー750の場合ノーマルエンジンでも結構パワーあるのですがそれは組手次第![]()
丁寧に組んだノーマルエンジンはヘタが組んだ810ccを上回ります!![]()
1番2番のピストンピンは動きません![]()
ワイセコではかなりの確率で発生します![]()
悪化するとサークリップの溝が広がりサークリップの内径をピストンピンが付き破ります![]()
方側1.25ミリ![]()
![]()
POSHは1ミリです![]()
![]()
900エンジンにするまでの繋ぎとして応急処置で組んだことはありますが本気のエンジンとしては扱えないです![]()
![]()
このシリンダーはボーリング用として使います![]()
900化の場合ワイセコだろうがPOSHだろうがスリーブ抜いてボーリングなのでシリンダー本体は使えます![]()
で!
今回は以前900にボアアップしたお客様がおいて行って下さった程度の良いシリンダーとピストンを組みます![]()
![]()
1ミリOSピストンを組む予定でしたがとても程度が良かったのでリング交換で済みます![]()
![]()
安上りで極上エンジンが出来ます![]()
Z400FXではこんな良い純正シリンダーは絶対ありません!!
このピストンとシリンダーは以前ボアアップした大阪のゼファー900のお客様の物です![]()
大阪から兵庫に来てまた大阪に帰ります![]()
腰下を降ろします![]()
腰下を分解すると!!
いつものトコが折れ込みました!![]()
![]()
面でハッって穴をあけ拡張し!
ヘリサートを打ち込み完了です![]()
クランクケースを洗浄します![]()
今回のエンジンは外観そのまま!!
純正の外観で中身重視のお客様!
ブラスト・再塗装は無しで行きます![]()
クランクを洗浄・点検しメタルを交換しクリアランス測定します!![]()
元々のメタルの状態は!
全体的に傷が多く!
コンロッドメタルはキツメ![]()
勿論これらのメタルはゴミですが新品のメタルに交換してもクリアランスは合わないことが多いです!![]()
なので当店は独自のクリアランス基準を設けそのクリアランスに合わせる加工をしています![]()
![]()
サービスマニュアルを基準にするのはセミプロの仕事です!!![]()
ミッションを洗浄点検し組み込みます![]()
消耗品を全交換しロアケースを組みます![]()
そしてスタータークラッチはZR7に変更です![]()
ノーマルの3本ローラーでもバッテリーの状態を保っていれば大丈夫なのですがついでに交換しときます![]()
中のダンパーはゼファーの3本ローラーでもZR7でも同じよーにヘタりますのでここはいずれ交換が必要です!!![]()
ZR7のスタータークラッチを組みたい場合エンジンを降ろさずオイルパンを外せば下から潜り込んで仕事ができます![]()
カワサキのエンジンの良いところでヤマハのXJRなんただとエンジン全バラです・・・![]()
![]()
たかだかスタータークラッチ如きでエンジン全バラって・・・・
非効率なエンジンも多いんです![]()
![]()
スタータークラッチのトラブルの原因は殆どがバッテリー!!
あとは始動性が悪いキャブ・エンジンなんかもよくあります。
(セルを回す時間が長いので)
安物のバッテリーを使いヘタっても交換せずだましで始動させていると壊れます![]()
Zのキーが飛ぶトラブルもほとんどが安物バッテリーをだましで使うのが原因です!!!
一度キーを飛ばすとマグネットローターの交換が必要でキーだけ交換して組むとその後何回もキーが飛びクランクをいわします![]()
![]()
ゼファーもZもバッテリーは絶対妥協してはいけません!!
↑これ何度も言っているのですがだましだましで走って守らないと後で莫大な工賃が発生します!!![]()
![]()
400系エンジンは気にしなくて大丈夫です![]()
ZR7のスタータークラッチを組みオイルポンプを組み込みました![]()
オイルパンを組んでひっくり返し!!
クラッチを組みます![]()
ゼファー750のもう一つの弱点でもありますのでターボのクラッチを移植しました![]()
元々ターボのクラッチが入ってましたがいつ交換されたかわからないので今回全て新品にします![]()
セカンダリーシャフトのナットがなぜかバカになってます![]()
以前ここらを分解した痕跡があり、クラッチのセンターロックナットもかなりオーバートルクで締まってました![]()
これは締めすぎてこーなったのでしょう![]()
クランクケースが割れてなくてよかったです![]()
![]()
なぜかZ400FXはここらのトルクをオーバートルクで締め付けケースが割れている物が稀にあります!!![]()
割れたら交換ですが変形の場合ベアリングの外周が遊び唸り音が発生します!!
遊びが大きいケースは唸り防止の対策をして組み上げています![]()
企業秘密でもありますがこれほどエンジンをこなす店は、ないと思うのでアンラッキーなエンジンに出会うこともないと思います![]()
良品のナットに交換し!!
エンジン腰下完成です![]()
![]()
![]()
腰下をフレームに乗っけます![]()
![]()
以前900にボアアップしたお客様のピストンとシリンダーです![]()
現在程度の良いシリンダーはこれだけしかありません!![]()
基本的にOHの場合0.5か1ミリかコスワースのOSを組みます![]()
コストパフォーマンスに優れ良いエンジンにしたい場合はカワサキの純正ピストンが良いです![]()
![]()
![]()
空冷エンジンの中でもゼファー750のピストンは究極の形状です!
もっとも安全でシリンダーにダメージを与えない耐久性のある長寿命なピストンです!!![]()
ゼファー750のモリワキのピストンは純正のピストンをそのまま大きくした形状です![]()
![]()
ゼファー750用のボアアップキット は! 良かったです!![]()
Z400FXやZのピストンは冒険し過ぎてストリートではゴミピストンでしたが![]()
![]()
レース用ピストンなので寿命に関しては無視なんです![]()
ダイヤルゲージを入れ!
測定![]()
5/100~6.5/100のクリアランスです![]()
純正エンジンにしては極上です!!![]()
![]()
殆どの古い750エンジンは10/100を超えているので普通は
0.5以上のオーバーサイズを入れるのが鉄則です![]()
シリンダーヘッドを修正します![]()
残念ながら・・・
メーカー純正のシートカッターで修正した痕跡があります・・・・![]()
Z400FXやゼファー400に比べゼファー750はシートカットしろが少ないのでこのような乱雑な加工をすると次OHする時困るんです![]()
突き出し量を測定しバルブの焼き入れ決定です![]()
![]()
今回完璧に修正しまた次OHできるよーに仕上げます![]()
45度と30度と60度と70度の4面加工で仕上げました![]()
![]()
思ったとーりバルブガイドに対してではなく歪んだシートリングに対しての加工だったので1/100単位でパイロットステムを差し込み完璧に修正しました![]()
ここの精度が良くないとバルブガイドの摩耗・バルブの45度面の変形・密閉不良の原因になります!!![]()
ここまで精度上げなくてもエンジンは動きますが純正のシートカッターでシートリングを修正しても精度は悪いままですしその精度の悪いシートカットの為にシムが薄くなるのはばかばかしい・・・![]()
![]()
Z750GPの場合元々分厚いシムなので意外と修正しやすいのですがゼファー750の場合は元々シムが薄いので修正が難しいのです!!![]()
ゼファー750とZ750GPのヘッドは外観の違いで中身は同じと思っている人が多いのですが実はカムからバルブの突き出し量まで全然違います![]()
全てのシートリングの修正完了です![]()
![]()
![]()
バルブのカーボンを落としました!!![]()
45度面は変形してます!!
前にOHした人はシートカットだけグリグリしてバルブはペーパーだけかけてすり合わせしたみたいです![]()
見た目には綺麗に見えますが・・・
だいぶ内当たりで摩耗してます!!![]()
新車出荷時でこんなものですが45度面の真ん中よりやや外目でシートリングを加工してます!!![]()
勿論こんな摩耗していると密閉不良をおこすので!
全て修正します![]()
![]()
すり合わせをして圧力検査をして仮組します!!
ここでバルブの突き出し量を調整しタペット調整します!!![]()
シムが薄すぎる物は加工し焼き入れします![]()
ピストンとシリンダーを組み込み!
もう一度タペット調整をします![]()
ヘッド単品で調整してもシリンダーに載せて締めると0.05ミリほどの誤差が出るので組んでからもう一度調整が必要です!![]()
このヘッドだと最低でももう一度OHが可能です![]()
![]()
ヘッドカバーを組みエンジン始動![]()
![]()
エンジン快調でとても静かなエンジン![]()
このゼファーは車検とナンバー変更をするので早速姫路陸運局へ!!
今日の午後はワタス一人・・・・![]()
リーマンショック前は大行列だったラインも今ではスカスカです![]()
大阪のナンバーに変更するのですがこのゼファーは新規の車検!
一度私に名義変更し姫路ナンバーを取得しその書類とナンバーを大阪ナンバーに変更する手続きが必要です!!![]()
この登録システムかなり非効率・・・・![]()
![]()
自動車業界の人なら分かると思います!![]()
車検と姫路ナンバーを取得し早速七曲りに試乗に行きました![]()
![]()
すると!!
650のFXと!!
710FXのオーナーさんに偶然ばったり![]()
710のFXの奥様と娘さんは「今大阪におってねー!」
と!
言ってきたのでピンと来ました!!![]()
![]()
実はこの前の日・・・・
地元の710FXのお客様がお二人ご来店されて!
「今朝EXILEのコンサートに送りに行って終わったらまた大阪に迎えに行くんですわー・・・」
と言っていたのです!!
地元のお客さんの3家族がEXILEのコンサートに行っていてご主人は留守番か送り向かい![]()
![]()
悪夢が過ぎりました・・・・
私の嫁もEXILEファンで娘がどーなるか・・・・・
嫁・娘と私・りくまる・・・・
どー考えても同じパターンが描けてしまう・・・・・( ゚д゚ )滝汗
「連れていくしんどさより連れて行かない方が後からしんどい」
と言うので想像すると・・・・
将来嫁と娘がごはんをニコニコ食べながら私が隅っこでお茶漬けをすすり家の中で村八にされているカモ・・・・(゚Д゚)
悪夢だ・・・![]()
今から娘をそーならないように教育するか・・・![]()
相対性理論でも勉強させよう!
EXILEのポスターの代わりにアインシュタインのポスターでも買ってくるか・・・・
まだ0才なので間に合うと思うんです。
昨日と今日で工場と七曲りでEXILEだの3代目だの聞くとパパの大変さが分かります![]()
色々考えながら試乗中です!!![]()
そしてナンバー変更・名義変更が完了しました!!![]()
今月ボアアップしたお客様がご来店!
大阪の黒のゼファー710のお客様より
高価なお水と石鹸んを頂きました!![]()
有難う御座います!!![]()
そして九州の佐賀県のレーサーのFXのオーナー様より!!
「僕のFXはレーサーで元の足回りにすることないので誰か困った人が居れば使ってやって下さい!」
と足回りの部品をごっそり寄付して下さいました![]()
![]()
![]()
実は当店で710にボアアップしたお客様が事故に遭いFXがかなり酷く破損してしまったのですが
「どうしてもFXに乗りたいんです・・・」
と2018年の夏にご予約を頂いています。。。。
フレーム・からエンジンまですべてやり直すのですが部品が不足しているので困っていたのです。
2018年の夏に使わせて頂きます!!![]()
出来るだけ低コストで走れるよーに寄付して頂いた部品をストックしています![]()
有難う御座います![]()
![]()












































