あけましておめでとう御座います!!
今月はZ400FXの入庫です!!
入庫したのがこの車両!

E4Bですが以前はグランプリスペシャルだったらしくシリンダーは赤色です!!

エンジンを降ろす時に気になったのがこれ・・・・
セルモーターの配線がマウントボルトのカラーの下側を通っています!!
よくある組付けミスなのですがとても危険でチェーンの真上にプラスの配線が通るので配線のショートの原因になります。
車体を見るとすべてパーツリストの絵を見て組付けられた様ですが実車はパーツリストと異なります!
エンジンの分解ついでに直せる箇所は直します!![]()
![]()

エンジンお降ろしました!!
外観はとても綺麗で異音も無く動くエンジンですが嫌な予感がします。
外観は綺麗でネジとかにも拘った感じがありますがセミプロ臭いエンジン・・・
来店時にご来店したオーナーの友人は「問題ない。問題があったらとっくにトラブルが出ているハズ」と言ってましたが
500機以上エンジンを分解組み立てすると嫌な予感は当たる事が多いです。
昔からのFX乗りならその不自然さがすぐ分かる。
パーツリストを手本にして組付けしている時点でオリジナルのFXを知らない人が組んだってのが明確です!!![]()
FXマニアだとマニーホールドの取り付け方でも分かりますね・・・・![]()
![]()
全てがパーツリストなので経験ではなく本が基準で組まれた車体です。

ヘッドを分解すると嫌な予感的中・・・・・
45度面がとても広いです!!

激薄シム・・・・
シートカット失敗して何度も45度面を深堀しています・・・・
ヘッドの状態はかなり悪いので恐らくDIYで純正工具のシートカッターで何度もグリグリしてシートカットしています。
ここまでされるとOHではなく破損させて弁償レベルです![]()
![]()
エンジンでもっとも大変なのがこのシリンダーヘッドの修正復元で前に組んだ人の力量で次の人のエンジンの復元のしやすさが決まります!!![]()
![]()

ライナーを抜き取ります!!

ブリザーカバーを外すとクランクケースが割れています!!!![]()
![]()
ブリザーカバーを締めすぎると基本的にはブリザーカバーが割れる事が多いですが
稀にクランクケースが割れます![]()
![]()

溶接して割れを修理です!!
ここの割れは過去にも修理してきたのでアルアルネタなのですがシリンダーヘッドの復元が最も難関です!
何年やっても素人の触ったヘッドの修理は通常の2~3倍の時間がかかります![]()
![]()

エンジンをマスキングしてブラスト加工しました!!![]()
塗装下の錆びまで完全に落とします!!

半艶の黒に塗装しクランクケースのボーリングをしました!!![]()

クランクメタルとを交換し!

コンロッドメタルも新品に交換します!!![]()

ミッションを分解洗浄し点検確認してクランクケースに組み込みます!!![]()
今回のお客様は純正のボルトを使います!!


純正のボルトを注文するとメッキの物もありますが!
シルバーの塗装の物もあります!
昔は全ボルトがメッキだったのですがゼファー750と同じシルバー塗装の物がメーカーから届きます!

ロアケースを組みます!

オイルポンプとワンウェイクラッチを装着します!!
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します!!![]()

一次減速は550に交換する予定だったのですが状態が良い物がなく二次原則で調整します!
今はハウジングのOHも可能なのですが工賃とダンパーゴムの料金を考えると二次減速比で調整した方が低コストです!

ここのブリザーカバーのトルクは少しで大丈夫です!!
手で締め込みスパナで半回転程でOK!!
緩まなければ大丈夫です!!![]()

エンジン腰下完成です!!
次はシリンダーヘッドです!

今回のシリンダーヘッドは重症でバルブシートがグチャグチャです・・・・
見て分かりますが32度面の外周に段差があります。
かなり深く削れてます![]()

45度面もかなり精度が悪くシートカットを失敗されています。

32度面の加工も失敗されているのでバルブシートの30面はかなり大きく切り取りました!

45度を深堀され過ぎてステム長も切られています・・・・
見た目は綺麗ですがエンジン内部はグチャグチャです![]()
先月の広島の570エンジンの方がまだ修理しやすい・・・・
数年前ならこんなシリンダーヘッドは処分してましたが最近はFXヘッドも良品が殆どなくこんなシリンダーヘッドも修理しています!!![]()

バルブの45度面を研磨機で修正します!

排気バルブは一本曲がっていたので修正不可でした!
バルブシートの精度があまりに悪く旧32度面とバルブの45度面が当たっていたので曲がっていたみたいです!

研磨機で修正しました!!![]()
このヘッドだと次はOHは出来ないのでヘッドの交換が必要です!

擦り合わせをしてシムの厚みを測定します!![]()

出来るだけ薄いシムは使いたくないのですが
元々ステム長を調整された状態で2.20前後のシムが入っていたので跡がありません・・・・![]()
OHされたエンジンと言うよりわざわざお金を払って壊されたと言う表現が正しいかな。。。

吸気ポートと排気ポートを拡張し!

シリンダーヘッド完成です!!
このヘッドは修正に難儀したので通常の倍の時間がかかりました!!![]()

ライナーを交換しボーリングが完了したのでクリアランスの測定をします!

ダイヤルゲージで測定完了です!!![]()

ピストンとシリンダーを組み込みます!!

そしてシリンダーヘッドを装着しカムを組むのですがメネジがバカになっています・・・
オーバートルクで締められたり電動のインパクトドライバーで仮締めしたりするとメネジが傷みます!
ヘリサートを打ち込みネジ穴を修正しました!

カムを組み!
シムの調整をします!

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!

エンジンをフレームに搭載し点火!!![]()
![]()
静かでハイレスポンスなふけ上がり!!
こちらのオーナー様は新作の当店の集合管を装着です!!


地物の常連様にも散々試乗してもらいKawasakiの綺麗な空冷エンジンの音とハイレスポンス化させたマフラーです!!![]()
エキパイの形状・太さも旧型とは異なります!!![]()

試乗をしに安富ダムまで来ました!!![]()
快調でマフラーの音もレスポンスも最高です!!![]()
![]()
![]()
Z570FX完成です!!
このFXのオーナー様より!

お菓子の差し入れです!
有難う御座います!!![]()