本日は地元兵庫県からボアアップでゼファー400の入庫で今回で二機目のご依頼です!![]()

以前ボアアップしたのはゼファー750を900にして今回はゼファー400です!!![]()
久しぶりにお会いしたのですが猛烈な勢いで事業拡大されているのでお会いすると勇気が湧いてきます![]()
![]()
色々な経営者のお客様とお会いするのですが私は結構石橋を叩いて事業するタイプみたいです・・・![]()
決断力と行動力の勢いが違います!![]()
早速エンジンを降ろします!!

そして今回はフレームから塗装をします!!![]()

フレームとホイールも塗装します!!

サンドブラスト処理をし古い塗装と腐食を全て取りました!![]()
そしてペイントします!!

ホイールは半艶の黒塗装です!!![]()

フレームも同色にペイントしました!!
とても綺麗な色でホイールとフレームが綺麗になると車体は引き締まります!!![]()

ステムベアリングは古かったので分解ついでに新品交換します!!![]()
たっぷりリチウムグリスを押し込みます!

足回りを組付けました!!![]()

ハーネスも新品に交換しました!!

ガゼットプレートも同色にペイントしてネジも新品交換です!!

タイヤはGPR300のラジアルに交換しました!!![]()
純正のホイールはR18なのでタイヤが選べないのがネックですがGPRなら前後で揃います!

エンジンを分解し!

シリンダーヘッドのボルトが折れたので抜き取りました!![]()

エンジンをマスキングしブラスト処理しました!!![]()

そして半艶の黒塗装をしてクランクケースをボーリング加工しました!!

550クランクとコンロッドを移植します!!

そして分解洗浄したミッションを組み込みます!!![]()

クランクケースのロアケースを装着しワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます!![]()
オイルパンを装着しエンジンをひっくり返します!!

クラッチを装着します!!
今となっては高額なゼファークラッチですがメンテナンスフリーで軽くて安いが売りだったのですが
最近は高額な物になりあまり購入できません・・・![]()
FX・GP・GPZのエンジンヘビーユーザーが好んで組む部品だったのですがゼファー400のエンジンも少しづつ高額になってきて簡単に買える部品ではなくなりましたね。![]()
![]()

クラッチカバーを装着し腰下完成です!!![]()
次は腰上修正に取り掛かります![]()

バルブのカーボンを落とします!!

45度面はなかなかダメージが大きいので研磨機で修正します!
このバルブは見た目で凹んでいるのが分かりますがここのダメージは見た目では分からないぐらいの物が殆どで爪の感覚とかでもダメージがあるとか分からないので見た目が綺麗でも必ず研磨機を通す必要があります!

全てのバルブの45度面を修正しました!![]()

燃焼室とポートのカーボンを綺麗に掃除し!

45度面と70度でシートカットしました!
吸気側は一部30度で45度面外周を整えました!

全てのバルブシートのシートカット完了です!!![]()
バルブを擦り合わせして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てます!![]()

吸気ポートを拡張し!

排気ポートも拡張しました!![]()
このポート拡張ですが400エンジンの場合かなり元々狭くここで大幅にパワーが落ちます。
エンジンの吸気・排気効率が上がるとパワーアップは当たり前ですがエンジンの熱を放出させる効果も大きいのでエンジンの負担も減ります!
安くてパワーが上がってエンジンの負担軽減と一石三鳥です!![]()
また大幅な排気量アップとの相性も良いのが特徴です![]()

ビッグブロックシリンダーのボーリングが完了したので内径を測定します!
ダイヤルゲージを入れ!

測定します!!![]()

ピストンとシリンダーを装着します!

そしてリビルドしたフルパワー化したシリンダーヘッドを装着します!!![]()

カムシャフトを組んでシム調整をしてヘッドカバーを組付けます!![]()

今回はカムプラグまで黒塗装しました!![]()
![]()
よくオイルが滲む場所で消耗品の部品ですが黒もカッコいいです!!![]()
エンジンが真っ黒だとステンの綺麗なネジが引き立ちます!!

エンジンに火入れしました!!![]()
エンジン爆裂快調です!!![]()

試乗をするのですがしばらくするとガス欠の様な症状で止まる・・・
なのでガソリンコックの不具合と思い当店の手動式に交換すると!

症状も無くなり快調に走れる様になりました!![]()

マフラーは当店の集合管です!!![]()

ゼファー710完成です!!![]()