本日は福島県よりボアアップのご依頼です!![]()

ご予約を入れに数年前にご来店いただいたのですがとても若い青年です![]()
福島の震災の時は高校生だったらしく時間が流れる速さを感じます![]()
![]()

早速エンジンを降ろします!![]()
このゼファーは後期の車両で排ガス規制のある車両ですが今回初期のフレームに交換しエンジンも前期の部品を移植します![]()

クランクケースは割れて大きく欠損していたので溶接肉盛りをして成型します!

肉盛りして形を整えました!![]()

クランクケースのボルトが折れたのですがここは抜くのにとても難儀します!
ノックピンの中で折れているので跡で頑張って抜き取ります!![]()

持ち込まれたフレームをブラスト処理しました!
このガス検のない規制前のフレームに交換します!!![]()

エンジンもブラスト加工しました!!![]()
ヘッドカバーとシリンダーは持ち込んで下さった初期の物です!!![]()

フレームの塗装完了しました!![]()
完全に艶消しのマッドブラック仕様です!!
このフレームを持ち込んで下さった時に!

水分補給のドリンクの差し入れを頂きしました!![]()
有難う御座います!!
それと!

地元のお客様で以前ゼファー710とZ2を制作した常連様よりアクエリの差し入れです!
有難う御座います!![]()

クランクケースの塗装完了です!!![]()
半艶の黒です!![]()
クランクケースのボーリングも完了しました!!![]()

割れていた部分も綺麗に復元しました!!![]()
![]()

クランクケースを洗浄します!!
ここで困ったのが何かの添加剤を入れていた履歴があること・・・・
エンジン内部をコーティングします系の添加剤と思うのですがスラッジの上からコーティングされているので汚れがなかなか落ちない![]()
そもそもオイルに添加剤を入れても殆どが意味ない事が多いです![]()
稀に添加剤を入れるとタペット音が消えてメカノイズが無くなる物もありますが量販店で売っている物は基本必要ないオカルト商品と思います![]()
良いオイルを小まめに交換するが空冷エンジンでは重要です!!

クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をしクランクとコンロッドを組付けます!![]()

ミッションも分解洗浄し組付けます!!
ゼファー750ミッションはとても丈夫なのでレーサーでない限り抜ける事はありませんがZ650のミッションは貧弱です![]()
ここはかなり進化し分厚い5速ギアってのがミソです![]()
6速化すると900エンジンにすると破損するのでここは5速なのが良い![]()
絶妙な川崎重工のミラクルの仕様変更でゼファー750はフルパワー化出来る必殺エンジンに化けます![]()

ロアケースを装着し!

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()
このエンジンは元々強化タイプのワンウェイクラッチのゼファーなのでそのまま組みます![]()

そして強化クラッチを装着し!

エンジン腰下完成です!!![]()
次はバルブの45度面を修正します!![]()

バルブの45度面を修正機で研磨しました![]()

燃焼室とポートを掃除してシートカットに取り掛かります!![]()

加工は極小にとどめます!!
45度面をサッと加工し!
60度と30度で45度面の当たり幅を調整します!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てます!!![]()

ヘッド完成です!!![]()
こちらのオーナー様は初期のヘッドカバーに交換するのですが初期のヘッドも持ち込んで下さいました!![]()
見た目が綺麗だったのは持ち込んで下さったヘッドだったのですが
フィンの修正歴のあるこのシリンダーヘッドを使いました!!![]()
何故かと言うと確実に使われていて動いていたヘッドだからです!!
見た目の綺麗なヘッドはオークションなので第三者がカムホルダーを別のゼファーから入れ替えているかもしれませんし異音がしていた物かもしれません!
リスクのあるヘッドより確実に実働だった物を使うのをおススメします!!![]()
何百機とシリンダーヘッドを修正してきましたがこれ何の音?って物もあります。
ヘッド単品で購入した物にはリスクが潜んでいます!!![]()
次はシリンダーのボーリングが出来たのでダイヤルゲージにて測定します!
加工工程は帝国内燃機のブログより紹介します![]()

ダイヤルゲージを入れ!

測定しました!!![]()
5/100で誤差1/100mm以内!
ここまでの精度は必要ないのですがね!![]()
![]()

ピストンとシリンダーを装着しました!

そしてシリンダーヘッドを装着します!![]()

次はカムシャフトを装着します!!

タペット調整をして!
ヘッドカバーを装着します!!![]()

エンジン完成です!!![]()
車体にエンジンを搭載し!!

火入れし試乗してきました!!![]()
やはりゼファーは乗りやすい!!

名車のFXとゼファーですが大型車のゼファー750の方が軽い!!
実際の重量は殆ど同じですが圧倒的にゼファーの方が軽く感じるのは車体の重心が低い設計だからです!!
FX乗りがゼファーに乗ると乗りやすさに驚くのですがやはりゼファーのフレーム設計は凄い・・・
試乗の時は旧車の順番に乗っています!!![]()
![]()
しかしFXのカッコよさはたまらないんですよね・・・・![]()
![]()
ゼファー900完成です!!![]()
そして今月は久しぶりの出張です!!![]()

淡路大橋を渡り!!
淡路島へ!!

到着!!
取り合えず驚いたのがパソナの淡路移転にともない淡路ではプチバブル状態!!!
あちこちに観光やBBQ場やインスタ映えスポットがあり開発が進んでいるのですが過疎化のトレンドは大きくこの写真の学校も廃校になったのですが
当店の社長のお客様が廃校を買い取り宿泊施設に転用し建設業界の技術をフル活用し学校をリノベーションしているとの事!!
今は別の廃校も買い二校目も着手しているらしく破竹の勢いで事業をされている![]()
![]()
369(ミロク)と言う施設で団体様が宿泊される施設として転用されているのですがとても楽しそうな場所なので家族で行ってみようかと思っています!!![]()
またここの社長の凄い所は人の使い方!
発達障害があるから時間、日付を守れないと言う特殊な人も雇いその人の長所だけにスポットを当て仕事してもらったり明らかに経営者にとって使いにくい人でも得意分野を見て仕事していると言う事!
この上の学校の様に過疎の波ですが私の母校の小学校ももうすぐ廃校になるかもしれません!![]()
安富北小学校が母校なのですが今はユネスコスクールなので姫路市内なら誰でも校区外から入学できる特殊な小学校です![]()
因みに私の娘もここの学校(校区外)なのですが行かせています!!![]()
多分この淡路島の学校も山と海が綺麗で凄く良い綺麗な場所なのですが過疎の原因は「産業が無い」これに尽きると思います。
産業が無い→人が居なくなる→人が居ないから産業が産まれない。と言う負のスパイラルが発生するからかと思います。
この様な問題が全国で進んでいるのですが何故かと色々考える時があります。
会社へ就職して学生は社会に染まっていくのですが「わが社は多様な人材を求めています!!」と言っておきながら全員同じリクルートスーツを着て
同じ様な面接を受けて就職していく・・・
Q&Aも機械的な感じ・・・
その姿を見るとなんだかなぁと思ってしまう![]()
なんだか今の若い人は社会の空気を過敏に読みすぎて自分らしさを殺している様な気がします![]()
私の時代も同じだったのかもしれませんが私は明らかに社会不適合者なので面接が嫌いなので入りたいバイト先・就職先にお客として行きこの会社良さそうと思うとその会社の責任者か社長を呼び出し「ここで働きたい」と直接伝えて就職してきました。
企業してからはエンジンと毎日すごしているので独り言が多くなった問題がある・・・
無人島でヤシの実と友達になり仲良く話している感じなのですがそれがエンジンの部品と話す様になった・・・![]()
部品に「いけんのか?さっきまだ使ってくれって言ったやん」とかブツブツ部品と会話しているので社会不適合者が加速した感じがある。![]()
ただ社会に自分を染めると言うより社会に馴染めないので自分にしかできない事を変人の様に突き詰めたのは確かなので当時は多様性と言う言葉は馴染み無かったのですが多様性の一つなのかもしれません!![]()
この多様性を生かせる事ができれば会社を求めて故郷を離れる必要は無い様な気がします!
産業を求めて自分が動くのではなく自分で産業を作る側になって欲しいと思います![]()
そこに可能性を求めて私の娘は安富北小学校のユネスコスクールに行かせています![]()
![]()