本日は群馬より入庫のGPZ750Fですがエンジンが焼き付いてロック状態での入庫です!!

入庫したのがこの車両ですがとても綺麗な外観でマグタンホイールです!!![]()
![]()
綺麗なGPZはなかなか見かけませんが全国ある所にはあるんですね!!![]()
しかし本当にエンジンロックしています・・・

クランクが回りません!!
ザッパー系エンジンではとても珍しく焼けてもロックする事は殆どありませんがこのエンジンはビクともしません![]()

早速エンジンを降ろします!!

そして腰上を分解すると!!
ピストンは綺麗です!!

シリンダーベースガスケットがゼファーの物になっているのでこのエンジンは分解歴があります!

ここが焼けていなければロックする原因はクランク側になります!!

3番のコンロッドが固着しています!!
どうやら3番のコンロッド焼けが原因の様です!

金属粉がオイルパンにギッシリ溜まってます!

3番のメタルが一周し二枚重ねで噛みこんでました![]()
焼けてもガタガタになって焼き付く事は滅多にないのですがこのエンジンが焼けたメタルが噛みこんで引っかかってロックしたみたいです![]()
焼ける原因の9割以上が回し過ぎです!!
レーサーの場合クリアランスを変更しますがストリートの場合はストップ&ゴーを繰り返すので規定値のクリアランスが必要です!
ある意味ストリートの方がクリアランス規定値がワイドなので高回転にはシビアになります。
(レーサーの場合は高回転時しか考える必要がありません)
レーサーエンジンとストリートエンジンでは求めている要求がまったく異なるので乗りてがしっかりとエンジンのコンデションを把握しないととても危険です![]()
逆にレーサーエンジンをストリートに持ち込んだら速いと言う訳でもなく耐久性があると言う訳でもない![]()
使うオイルも違いますしね!![]()
空冷エンジンは乗りてが使う様とに合わせて適切に扱う必要があります![]()

コンロッドもクランクもオシャカなので交換です!!

他のメタルもかなり傷が激しいです!!

そしてスプロケカバーを固定すうるメネジが割れていたので!

溶接肉盛りし!

内径にヘリサートを打ち込みました!!![]()
これでネジが使えます!!
ネジのアルミの外周は見えない部分なのでそのまま![]()
![]()
しっかりボルトで固定できるように修理しました![]()

エンジンを半艶の黒に塗装しクランクケースのボーリング加工をしました!!![]()

クランクは再起不能なので良品のクランクシャフトを装着します!!![]()
大型のザッパー系エンジンでも大まかに4種類あり
ザッパーのクランクでもローラーチェーンの物とサイレントチェーンの物
ゼファー750でも前期と後期でクランクのパルシングローター取付部がスプラインとノックピンの物!
このエンジンはゼファー750の前期と同じなのでゼファークランクを装着しました!!![]()

コンロッドも全部交換しました!!![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを新品にしてクリアランス測定をしました!!![]()

ミッションを分解洗浄し組付けます!!
メタルが焼けてロックしていたのですがミッションの破損もとても危険です!!
750エンジンの場合ゼファー400のミッションなどを流用し6速化が昔流行しましたがボアアップエンジンでは危険な改造です。
エンジンの出力によりミッションのドグ部破損を経験したので900エンジンには必ず5速を推奨します。
「沢山カスタムされていると凄い」と言う15年程昔のカスタム車ブームの時も私は5速をお客様に進めていました!![]()
一番は安全!!
なのでドレスアップやエンジン内部のスペック表示の為に高額な料金をかけ安全をないがしろにするカスタムは嫌いです![]()

クランクケースのロアケースを装着し!

強化ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()
![]()

強化クラッチを装着します!!![]()

クラッチカバーを組んで腰下完成です!
次はシリンダーヘッドに取り掛かります!!

燃焼室とポートを掃除しました!!
このヘッドは以前にOHされた痕跡があり分解した時点でかなり薄いシムが入ってました!!
加工精度は悪くないのですがかなり深堀されているので最小限の加工で留めます!

今回は45度面のみサッとさらえた程度のシートカットです!
元々ダメージもなく加工精度が良いのでこの様なヘッドの加工は最小限にします!

全箇所シートカット完了しました!!![]()

バルブの45度面を研磨機で加工しました!!![]()
バルブとバルブシートを修正したので理論的にはステムの突き出し量が増えます!
0.05~0.1程上がったと思うのでバルブのステム長の調整をします!

吸気も排気もステム長を調整し焼き入れしました!!![]()

バルブスプリングは天地逆に装着されていました![]()
これの組間違いはとても多いです![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査してシリンダーヘッドを組み上げます!!

シリンダーヘッド完成です!!![]()
シリンダーのボーリング加工は帝国内燃機のブログより紹介します!!![]()

ダイヤルゲージを入れピストンとライナー内径のクリアランスを測定します!

測定完了です!!![]()

ピストンとシリンダーを組み付けます!!

そしてオーバーホールしたシリンダーヘッドを組付けます!!

GPZでも400と750のエンジンは本当に外観がそっくりです!!
ゼファークラッチにゼファークランク!!
またこのシリンダーヘッドがカッコイイですね!!![]()

カムシャフトを組んでタペット調整し!

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!

車体にエンジンを搭載しエンジン点火します!!![]()
![]()
凄まじいレスポンスと共に快音が響きます!!![]()

本日は試乗に安富ダムまで行きました!!![]()
今となってはここまで綺麗なGPZ750Fはとても貴重です!!![]()
この車両に軽量ホイールに900エンジンにFCR!!
最高の組み合わせです!!![]()
GPZ900F完成です!
それとこのGPZのオーナー様より!

カレーの差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います!
それと!
以前ボアアップした栃木県のZ710FXのオーナー様より!!

ホワイト餃子の差し入れを頂きました!!![]()
有難う御座います!!![]()