今月は埼玉県より二機!別のお客様がZ550FXで入庫です!!![]()

FXエンジンで真っ黒な仕様はカッコイイですね!!![]()
今回リペイントして綺麗にします!!
早速エンジンを分解!

今回は一時減速が550なのでFXクラッチで組みます!
一次減速550でFスプロケ18丁の仕様で減速比調整します!

オイルパンを開けると明らかに異常が・・・
排気ガスが腰下に回っていたと思われ腰上にトラブルを抱えていたと思われます!![]()
ピストンや燃焼室も傷があったので腰上に何かのトラブルがあったんでしょう!

何度も修理に修理を重ねられた痕跡・・・
分解しながら感じる物があるのですがこのFXは本当に愛されていたエンジンと思います!
何度も修理を繰り返し走った痕跡です!
価値でバイクを評価すればこの様な傷があると評価は下がりますが「まだこのFXは走れる」とあきらめずに修理に修理を重ねた証拠です!
550のクランクケースなのでクランクケースは交換しても安いのですが「クランクケースの交換は必要なし」との事なので外野の評価などどうでもよく
このエンジンを大切に乗る気持ちが伝わります!![]()
オイルパンを見てみると・・・

ん!?

ん!?!?

ん!?ん!?ん!?![]()

腰下のグリスの様なスラッジから破片が出てくる出てくる![]()
![]()

最初の破片はピストンリングなので腰上分解中に割れて落としたのかな・・・・
このアルミの鋳物は何!!とテンパったのですが多分クランクケース・・・
大至急どこが破損したのか調べる必要があります・・・・・
ロアケース・アッパーケースを色々点検し発見!!!

ここが破損してます!!![]()

周辺の塗装を削り落とし断面もオイルを吸っているので削ります!

溶接肉盛りしました!![]()
盛り過ぎるとクランクシャフトと干渉するのであとで削ります!![]()

ポイントカバーの下もガリガリなので削ります!

肉盛りして形状を整えます!![]()
そしてシリンダーヘッドも!

表面を削ります!!

肉盛りをして!


形状を整えました!!![]()
外部も内部もかなりバキバキだったのでこれなら見た目も綺麗です!!![]()
昔はこの様な割れだと処分して入れ替えてましたが今は溶接して修理して使わないといけません![]()
昔が懐かしいです・・・![]()

エンジンをサンドブラスト加工して下地を綺麗に出します!!![]()

そして半艶の黒に塗装しました!!![]()
クランクケースのボーリングも完了しました!!
エンジン内部の部品を測定していると・・・

大きな振れがダイヤルゲージに出てきました!![]()
クランクの心出しとかは滅多にない仕事ですがそれよりも多いのがここ!!
実はZ400FXやZ400GPは右に転倒するとここに問題が出ます!
ここからは変態でないと理解不能なブログになりますが。

FXとZ400GPはセミトラ・ポイントでクランクシャフトからガバナが飛び出しています!
事故って右が破損するとここのガバナが持っていかれるのでクランクシャフトのガバナ取付面が衝撃の反対方向にもがれます!
問題はこれが純正のセミトラなら問題なく修理可能と言う事!!

左がゼファー400のパルシングローターで真ん中がウオタニで右がFXのセミトラです!

このクランク取付面の内径がFX・GPのポイント・セミトラだけが広くてゼファーの純正やウオタニはクランクにピッタリの寸法で作られているという事!
事後でクランクの取付面が歪んでもFXのセミトラなら取り換えれますがゼファーやウオタニを付けようとすると固定出来ない問題が発生します!

試しにウオタニを付けようとしましたがやはり斜めに歪んで固定されてしまいます。

クランクの外形が楕円で座面も歪んでいます!

そんな時はクランクを旋盤で修理します!!

歪んだ外径なのでもう基本円には戻せませんが基本円からはみ出た部分は削り落とせます!
ここでも超絶難しいのが削った白い部分がオイルシールの部分まで行かないかが神経をとがらせるポイントです。
黒い部分は表面に防腐処理されてますが白い部分は防腐処理が無いのでこれでオイルシールの部分まで加工してしまうと錆が出てきてしまいます。
ここの加工は慎重にで基本円以上に削らないギリギリの加工が必要です!![]()

外径を研磨しました!![]()

座面も歪んでいたのでサッと面だしだけしました![]()
最小限の加工で出っ張っている部分だけさらえただけでです!

オイルシールの部分は無事で加工した面はオイルの無い部分なのでスーパーブルーで黒い酸化被膜を作って防腐処理をしました!

黒い部分が基本円より飛び出して歪んでいた部分です!
ここだと錆びてもオイルシールには当たらないので安心です!![]()
クランクのマイナー修正でした!![]()

ウオタニのパルシングローターも綺麗に取付が出来ました!![]()

修正したクランクシャフトを組付けクランクメタルとコンロッドメタルを新品に交換しクリアランス測定をしました!![]()

改造車にするとの事なのでミッションはゼファーです!

ロアケースを組付けて!

ステンの綺麗なネジに変更しました!

1cmオフセットなのでRホイールは170サイズまでサイズアップ可能です!![]()

ここもポイントカバーを外せば溶接痕がありますがカバーを付ければ分かりません!![]()

強化クラッチに変更しFXクラッチを装着します!![]()
FXクラッチの弱点はジャダー現象なのですがもしクラッチにジャダー現象が出た場合はスチールプレートを裏返すと基本的に直ります!![]()
最近はゼファークラッチも買えませんね・・・・![]()
![]()

クラッチカバーを装着しエンジン腰下完成です!![]()

燃焼室とポートの掃除をしました!
このシリンダーヘッドはかなり酷い状態です![]()
ヘッドに焼けた痕跡があったりバルブ周辺に錆びた痕跡があったりとかなりのダメージがあります!

バルブシートが錆びてボコボコです!
よくこれで動いていたなと思う程バルブシートが錆びてボコボコです!

まずは45度面のみ加工しますが面が出るまで最小限で加工していきます!

ボコボコの虫食いが無くなるまでバルブシートを加工し70度と30度で45度面の外形と内径を加工しました!

全箇所のバルブシートの修正完了です!![]()

バルブの45度面を加工しましたがこれ以上の加工はバルブヘッドが限界なのでこのバルブは廃棄します![]()

良品に交換し!

全てのバルブの修正をしました!![]()

ステム長の調整をします!
薄すぎるシムが入ると次シム調整出来なくなるのでここである程度調整し焼き入れしました![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げました!
吸気ポート拡張し!

排気ポートも拡張しました!![]()

シリンダーヘッド完成です!

溶接して修正した部分ももう分かりません!!![]()

ビッグブロックシリンダーのボーリングが出来たのでクリアランスの測定をします!

ピストンとシリンダーのクリアランスを測定しました!![]()

ピストンとビッグブロックを組み込みます!

そしてシリンダーヘッドを装着します!

カムシャフトを組付けタペット調整をしてエンジン完成です!

MJNでゼファー用変換アダプター装着の仕様です!!![]()
エンジンに火入れしました!!![]()
今までバルブから圧縮がダダ漏れだったので不調だったのですが圧縮も綺麗に上がりハイコンプの怪力エンジンに復活です!!
Z550FX改710ccエンジン完成です!!![]()