福井県 ゼファー400 710ccボアアップ

本日は福井県よりゼファーエンジン単品での入庫です!!

入庫したエンジンです!!

先月の6月はとても多忙でしたが川崎重工の株主総会がある日!!

と言う事で今年も出席しに行きました!

今年も騒がしい・・・

理想を求めて頑張る人達が集まってます・・・

イスラエスからドローンを買ってはイケないと叫んでいるみたい・・・

今年の株主総会は去年と違い真面目な質問が多く株主総会らしい知的な質問が多かったです!

去年は流石にアホな質問で酷すぎて小学生の娘二人の勉強にならないので私が質問しましたが今年はハイレベル!

株式分割して買いやすくして欲しいのですが買いやすく敷居を下げたらこの人達株主総会に入ってきそう・・・

2年前は「自殺した社員に謝れ!!!」と叫ぶ奴とか「社員をリストラするな!!」とかもう動物園状態・・・・

株価が上がると株主の質が上がるのかな・・・

株主総会の後はカワサキワールドに行きました!!

今年は何よりゼファーとFXが展示されているのでそれが楽しみだったのですが・・・

ゼファーはとても良かったのですが!

Z400FXがとても残念な車両でした・・・

修理された痕跡があるのですがボルドがあちこち逆差しだったりエンジン分解時に叩いたらダメな場所を叩いて分解された痕跡や色々組み間違いがある。

ボルトも当時のオリジナルではなく手直しされたけど組み方が素人・・・・

エンジン部品も平成の時代の物に代わっているのでオリジナルとはまるで違う・・・・

当時の状態では復元されていないのでマニアが見たらガッカリクオリティーです

エンジンに取り掛かります!

ヘッドカバーを外すとヨシムラのカム!!

ST1ですが基本円が小さくリフトが高いので個人的には好きなカムです!

GPZカム程低速トルクが落ちないのも特徴かな!

入庫前に「ボアアップされていると思うのですが何ccか分からないです」と聞いていたのですが分解前からライナー打ち換えのボアアップがされているなと分かっていました!

 

表面がじんわりとオイルが滲んでいるのでPOSHの62mmかな?と思っていました!

このPOSHピストンの場合Oリングが無いのとボーリングの加工工程にOリング溝が必要なのですがその指定もなく販売されたのでこんな症状が出ます!

510ccのエンジンは基本的にオイル漏れしますがタカトリの520の場合はOリングの指定があるので基本的にオイル漏れはしません。

ここのボルトは組み忘れみたいです

ヘッドをめくってみると・・・

ん?・・・・

POSHじゃない・・・・

タカトリやん!!???

なんでオイル漏れてんの?

タカトリのモリブデンコートモデルやから中期のピストンやな・・・

ただサークリップは社外の(の字型)なので一度組んでからもう一度分解し直した痕跡がありますが二度目の分解もかなり昔で平成の中頃かな・・・

二度目の分解でオイル漏れを諦めたみたいですね・・・

シリンダーを見てみるとOリングがない・・・

ピストンキットにOリング指定を書いていたのですが意味を解らずライナーを打ち換えたのだと思います。

組んだ人が指定していないのと内燃機屋が分かっていないのとダブルでミスしてます

この平成の時代は姫路市も暴走族がとても多くゼファーは安価で綺麗な音を出すので悪ガキの多くはゼファーに乗っていましたがゼファーはボアアップと言う必殺技があったので走り屋のヘビーユーザーにも人気があった車両です!

悪ガキも「FXが欲しい」「CBXが欲しい」と言いながらも皆ゼファーが安価なので改造して乗っていたのは関西だけではないはずです

ここでノーマルは非力でのろまなゼファーですが550クランクを組み合わせ強力なエンジンに豹変させ小型で軽量なゼファーに組み合わせると悪魔の車両が出来上がり

FX乗りもGPZ乗りもZ400GP乗りもこの悪魔の組み合わせには心躍る物があり姫路では暴走族を引退したり一線を引いていた走り屋の人がこの怪物に乗る人がとても多かったです

ゼファー乗りに話しかけると大体大きなピストンを入れていましたからね

エンジンをサンドブラスト加工しました

半艶のブラックに塗装しクランクケースをボーリングしました!!

クランクメタルとコンロッドメタルを交換し550クランクとコンロッドを移植するのですが!

珍しく今回はブラウンのメタル!

全箇所ブラウンです!

ミッションを分解洗浄し組付けます!!

チェーンやOリングも全交換しクランクケースのロアケースを組付けます!

550クランクの高騰が思った以上に早く多くのクランクを海外から直で買っているのですが最近は輸送費も高くなり為替の影響もあり今後の高騰も進んでいきそうです!

400エンジンユーザーは550エンジンの調達は早めの方が良いかもしれません

日本の通貨安も加速しそうな気がします

綺麗なステンのネジに交換します!

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます!

強化クラッチを組付けクラッチカバーを組んでエンジン腰下完成です

シリンダーヘッドに取り掛かります!

燃焼室とポートを掃除しバルブのシートカットをしました!

45度70度30度で3面加工です!

全箇所修正完了です!

次はバルブの修正です!

45度面にダメージがあるので研磨機で修正します!

45度面を研磨機で修正しました!

今回はシリンダーヘッドの内部を見ると黒くくすんだ痕跡があります!

以前分解した人は酸性の洗剤を使ったみたいです!

内部全体に変色していますが機能上は問題ないのでそのまま使います!

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てました

吸気ポートを拡張し!

排気ポートも拡張し!

シリンダーヘッド完成です!!

フィンの研磨をした仕様です!

次はビッグブロックのボーリングをしました!

ダイヤルゲージを入れて測定します!

測定完了です!

ビッグブロックシリンダーとピストンを組付けました!

シリンダーヘッドを装着します!!

黒エンジンにシルバーの研磨のラインが目立ちます!

ヨシムラのカムを組付けます!

そしてヘッドカバーを装着します!

エンジン完成!!

これからエンジンに火入れします!!

エンジン点火!!!

強力なエンジン音と共にエンジン復活です!!

ゼファー710cc完成です!!