大変長らくお待たせしました![]()
本日は香川県よりFXの入庫です!

ソリッドのレッドのFX!!
このシンプルな色がFXは似あいますね!!![]()
こちらのオーナー様は旧式の当店のマフラーを装着されています!![]()
このFXのオーナー様より!

お菓子の差し入れです!![]()
有難う御座います!
早速エンジンを降ろします!

このエンジンは過去に分解歴があります!
何か変な事をされていない事を祈るばかりなのですが・・・

ヘッドを取り外し!

シリンダーとピストンを外しスタッドボルトを抜こうとすると・・・・

なかなか抜けない!!!
強烈なネジロックが完全に固着しスタッドボルト全滅です・・・・
ボルトを抜くのに4時間・・・・・・![]()
加熱と溶接で何とか抜きました!

クラッチは社外品でした!

腰下を分解します!
今回のオーナー様はギアの入りがとても悪くなんとかして欲しいとのトラブルがあり
過去に分解歴があると組間違いを疑うのですがこのミッションは問題なし。
分解時に裏表の無い部品にも裏表が出来組み合わせ位置にも癖が出来ます。
それを無視するとギアの動きが鈍くなります。

エンジンをサンドブラスト加工しました!!![]()

半艶の黒に塗装しクランクケースをボーリングしました!![]()

550クランクを装着しクランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をしました!
そしてミッションは丸ごと交換しました!

元々装着されていたミッションは分解しても不明なトラブルがあったので怪しい部品は全交換します!
ミッション・シフトドラム・シフトフォークもまとめて交換します!![]()

ロアケースを装着し!

ステンのボルトに交換しました!![]()

今回ハウジングもゼファーの物に交換します!
部品取りで持ち込んで下さったゼファーのエンジンパーツをふんだんに使います!!![]()
ゼファーのシフトドラム・ワンウェィクラッチもゼファー移植です![]()
ハウジングのダメージが無かったのでここもゼファーに変更です!

ここのギアの形状が異なるので必ずプライマリーギアとセット交換が必要で
これに気づかず装着するとクランクケースを変形させ物凄い異音が出ます!![]()
またこの異音がでるのは数年後なので音の原因に気づかないんです![]()

ゼファークラッチを移植し!

クラッチカバーを装着!

腰下完成です!!
FXエンジンに550クランク移植しゼファー部品も妥協無く大量に移植!!![]()
ミッションはGPZ400Fです!!![]()
次はシリンダーヘッドの修正をします!

燃焼室とポートを掃除しました!![]()

個々のバルブシートだけシートカットされた痕跡があります。
32度の面の外周がメーカーの加工ではありません。
誰かが修正したと思われます!

45度と70度と30度で3面加工しました!![]()

加工されていた場所の45度面は精度が良かったので同じく3面加工です![]()

全箇所シートカット完了です!!![]()

バルブのカーボンを落とします!

研磨機で45度面を修正します!!![]()

そしてバルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッド完成です!!![]()
吸気ポート拡張し!

排気ポートも拡張しました!!![]()

フィンは研磨のご希望だったのですが左側のフィンに打痕があり耐熱パテにて修正しました!![]()
打痕を溶接で直して研磨するとポンホールが出来やすく研磨してもあまり綺麗ではないので
フィンを修正した場合は研磨はしない方が綺麗です!![]()

ビッグブロックシリンダーのボーリングが仕上がったのでダイヤルゲージでクリアランスを測定します!

完璧なクリアランスです!!![]()


ピストンとビッグブロックを組み込んで!

シリンダーヘッドを組付けタペットのクリアランス調整をします!![]()
今回装着したのがゼファーカムです!!![]()
Z400FXのカムよりハイカムになり下のトルクもあるので絶妙な組み合わせです!
しかし航続距離がもっとも長くなるのがFXカムです!![]()

ゼファーカムの場合メーターギアが無いのでメクラにします!![]()
タコメーターは電気式メーターになって入庫です!![]()

ヘッドカバーを測着しエンジン完成です!!![]()

まずはダムまで走行しました!
エンジン快調です!!![]()

最終点検しに七曲りまで来ました!!![]()
ソリッドの赤にCRキャブが渋い!!
Z710FX完成です!!![]()