本日は福島県より710ccエンジン制作のご依頼です![]()
入庫したのがこのFX!!

パールホワイトのFXと言えば外道の秀人ですね!!![]()
![]()
FXヘッドにCRキャブ!!
このFXは誰もが中学の時に熱狂した仕様だと思います!!![]()

まずはエンジンを降ろし!
車体も全バラにします!!

分解時ピポッドシャフトのナットが緩まずさび付いているのかと思いましたが
想像を絶するオーバートルクで締め付けてありました!!
グリスが無いですが錆びていませんでした![]()

Rショックの固定部分のボルトのねじ山がバカになっていたので溶接肉盛りします!
外形を丸く整え!

ダイスで切り直しました!!![]()
エンジンを分解します!!

ヘッドを外しました!![]()

エンジンをサンドブラスト加工しました!!![]()

フレームもサンドブラスト加工しました!!
今回フレーム補強も入れています!!![]()
補強は9か所とガゼット周りの肉盛り溶接で必要最低限とサイドスタンドの後方移設です!!![]()

そして塗装完了です!!
七部艶でのリペイントです!!![]()

車体を組み上げ!

フォークスプリングを当店の強化タイプに変更しました!!
この強化タイプのスプリングはもう在庫残り僅かです![]()
![]()
通販を始める前に殆ど売れてしまったので![]()
![]()
強化と言いながらブレーキングするとフェンダーとオイルクーラーがぶつかったり
マフラーとフェンダーがぶつかったりFX乗り特有のトラブル対策のフォークスプリングです![]()

しっかり伸びてブレーキング時にもしっかり踏ん張ります!!![]()
E4タイプの場合空気入れ不要の設計ですが固くしたい場合15番オイルを入れもっと固くしたい場合は
エアーを入れると言った感じです![]()
車両組み立て時にスイングアームの中のカラーを送っていただいたのですが交換する必要がある物も稀にあります!
この車両は送られてきたのでグリスアップして交換しましたが少し錆びているぐらいなら全く問題なしで脱着できれば基本的に再利用しても問題ありません!!
しかしどうしても中のカラーの交換が必要なFXがあります!
それは下の写真!!

両サイド切っています!!
なぜかと言うとピポッドシャフトが完全に固着し絶対に抜けない物があるからです!!![]()
![]()
一般修理でスイングアームの脱着は滅多になく錆びついてしまった場合の最後の切り札です!
こんなFXも稀にあるのでそんな時にどうしても必要になるのがステンのカラー!!
ピポッドシャフトを切りスイングアームを抜きますがカラーと一体化しているのでカラーの脱出は不可能です![]()
下処理したエンジンの塗装をしました![]()

半艶の黒でクランクケースのボーリングをしました![]()

クランクシャフトの曲がりを測定しクランクメタルとコンロッドメタルを新品に交換し
クリアランス測定をしました!!![]()

消耗品を全交換しロアケースを組付けます!!![]()

ついでにネジは綺麗なキャップボルトに変更しました![]()

持ち込んで下さったゼファーのハウジングですがこの単品で持ち込まれた物は使えません!
FXの場合はFX・ゼファーのエンジンでも数種類あるので必ずプライマリギアとアッセンで交換になります!![]()

このプライマリーギアとハウジングは必ずセット交換になります!!![]()
ハウジングから音が・・・・よしハウジングを良品に交換しよう!!
と言ってハウジングだけで交換するとクランクケースを変形させ強烈な異音が発生します。
これが交換してから時間をかけ数年後に症状がでるので大変・・・・

当店の良品にアッセンで交換しました!!![]()
ゼファークラッチ移植なのでゼファークラッチを持ち込んで下さいました!

この上の写真の部品とクラッチカバーがあればOKです!!![]()

ゼファーのクラッチを移植し腰下完成です!!

こちらのお客様はFXエンジンにゼファークラッチ移植・一次減速400でFスプロケ21丁の仕様です![]()
シリンダーヘッドにとりかかります!
まずはバルブのカーボンを落とします!![]()

逆車のバルブなのでスチールバルブです!!![]()
45度面の段付き摩耗を修正します!

研磨機にて修正しました![]()
次はシリンダーヘッドです!

ポートと燃焼室を掃除しました!![]()

吸気のバルブシート委は45度と70度の二面加工で排気側のバルブシートは30度45度70度
の三面加工です!!

全箇所のバルブシートのシートカット完了しました![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てました![]()
吸気ポート拡張し!

排気ポートも拡張しました!![]()

シリンダーヘッド完成です!!![]()
ダイヤルゲージを入れてライナー内径のクリアランスを測定します!


測定しピストンとビッグブロックシリンダーを装着します!!![]()


そしてFXのシリンダーヘッドを装着します!!![]()

ビッグブロックでもやっぱりFXヘッドが一番カッコいいですね!!![]()
フィンが少なくポートも狭いヘッドでGPやゼファーヘッドに比べ10馬力低くなるのですがカッコいい!!![]()

カムシャフトを組んでシム調整をしました![]()

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
今回はマフラーのスタッドボルトも交換の依頼で古いボルトを抜いたのですが!

ここの交換は大きなリスクと隣り合わせ!
このエンジンは交換歴があるので簡単に抜けましたが抜けない物が殆どです!!
基本的に5割で折れると思っていただいてOK!!
折れた場合が問題で!

もし折れるとヘリサートになるのですがここにヘリサートを入れるとアルミの肉がとても薄くなります!
割れやすくなるのでここがリスクになります!!
良品の場合は無理に交換しない方が良いです![]()

車体にエンジンを搭載しエンジンに火入れします!!![]()
![]()
ハイレスポンスで力強い鼓動!!
最高に気持ちの良いカワサキの空冷の音です!!![]()
試乗をしに七曲りまで来ました!!![]()

エンジン快調!!![]()
強力なトルクでとても乗りやすくなりました![]()
Z710FX完成です![]()
このFXのオーナー様より!

アクエリの差し入れを頂きました!!![]()
とても助かります!!![]()
有難う御座います![]()
それと!!
愛知県の2025年にご予約を頂いているZ400Jのお客様より!

仕事で岡山に行っていたらしく岡山の缶詰めの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()