埼玉県 Z400FX 710ccボアアップ

本日は埼玉県よりZ400FXが入庫です!!

大変長らくお待たせしました!

入庫したのがこのタイガーカラーのFX!!

パッと見ノーマルっぽいのですがよく見るとゼファーの足回り!!

艶消しのゴールドなので改造車!って感じではなく旧車風にカスタムされた車両です!!

平成の時代青春を過ごした人は全員このカスタム!!

FXの貧弱な足周りを改造するなら兄弟車のゼファーがドナーにまりました

流用しやすくチェーンラインも出やすく安価でグレードアップできたので私の10代の頃はこの改造が定番!!

(当時はこんなに綺麗なFXは無かったです)

しかし平成の終わりに(10年程前)ドレミコレクションからFXレプリカのゼファー外装がでてからFXにゼファー足回りを移植する人が激減します

ゼファーのFXレプリカに見られたくないと言うFX乗りが急増しましたが!!また!!

この改造が見直され始めたのが最近・・・

若い子からしたらFXなんか買えないバイクでゼファーが高級車の時代・・・・

20代の若者からしたら「FXの為にゼファーを部品取りですか!?」

ゼファーはレストアしてでも欲しいバイクなのでFXの為にゼファーを潰すなんてありえない!!!

贅沢過ぎるらしい・・・

FXを専門的にカスタムしていると時代と共にカスタムの流行が変わってるのを感じます!

私もこの改造は10代の頃よくやったカスタムなので昔を思い出します!!

エンジンを降ろします!

エンジンはリペイントされていますが古い塗装の上から塗装されているみたいでヘッドカバーの塗装はなんの塗装か分かりませんがとても固い・・・

ブラックメッキかと思う程固い塗装です!

シリンダーヘッドの塗膜もかなり厚いので剥離が大変そうです・・・

腰上を分解して驚いたのがこれ!!

なんと当時物のZ400FXのシリンダーベースパッキンが使われていました!!

ヘッドガスケットは最近の物ですが何故かシリンダーベースは当時物の新品!!

大昔のデッドストックをわざわざ組まれたみたいですがこの当時物のFXの純正パッキンは貧弱で有名!!

社外も色々ありますし純正でも時代と共に3種類ありますがこれは最悪のベースパッキンです

なぜ当時の物が今あるのかも不思議ですがなぜこれを使ったのかも謎・・・

不思議なエンジンです!

エンジンをサンドブラスト加工しました!

半艶の黒にリペイントしました!

クランクケースのボーリング完了です!!

クランクメタルとコンロッドメタルを新品に交換しクリアランス測定をしクランクとコンロッドを組み込みます!

この車両は昔走行中にRスプロケが外れてRタイヤがロックしたらしくこの衝撃でチェーンラインの下のフレームが凹んでいます!

この症状が出た場合はミッションに要注意!

この時が何足ギアか分かりませんが例えば3速ギアで走っていてロックした場合3速のギアにエグイ衝撃が伝わっています。

これが目視では分からなく判断できないのですがシフトチェンジがスムーズに出来ない要因になる場合があります。

明らかに破損していれば「交換」と簡単に判断できるのですが見た目が綺麗で破損も無いのが判断しにくい所。

車体に痕跡があるしお客様からもギアがスムーズに動かないと連絡を聞いていたので今回はミッションを丸ごと交換します!

良品のミッションを組み込みました!!

クランクケースのロアケースを組付けます!

綺麗なステンのネジに交換します!!

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けオイルパンを組んでひっくり返します!

今回のエンジンは一次減速550流用でFXクラッチでいきます!

強化クラッチに変更し組付けました!

クラッチカバーを装着し腰下完成です!

シリンダーヘッドの修正に取り掛かります!

燃焼室とポートのカーボンを掃除しました

このシリンダーヘッドはとても状態が良いです!

45度面と70度と30度で三面加工をしました!

全てのバルブシートのシートカット完了です!

バルブのカーボンを落とします!

研磨機で45度面を修正しました!

バルブの擦り合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組み立てました!

吸気ポートを拡張し!

廃棄ポートも拡張しました!

シリンダーヘッド完成です!!

次はビッグブロックのボーリングが完了したのでダイヤルゲージを入れて測定します!

ダイヤルゲージを入れて!

測定完了です!!

ピストンとビッググロックシリンダーを組付けます!

そしてシリンダーヘッドを組付けます!!

FXクラッチにFXヘッドなので改造車の感じはまったく無くぱっと見は普通のZ400FXエンジンです!

カムシャフトを組付けタペット調整をします!!

シリンダーヘッドを装着しエンジン完成です!!

車体にエンジンを搭載しエンジン点火しました!!

快音と共にエンジンに火が入りました!!

Fスプロケを18丁に変更し減速比調整をします!

PMCのZ用なのですが少し分厚いので旋盤で加工して装着しました!

試乗をしに七曲りまで来ました!

Z710FX完成です!!